2012/8/6(月) ~ 8/11(土)の5泊6日の日程で
瀬戸内のハワイ?こと
山口県の
周防大島にある
【
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場】へ行って参りました~
えー、今回の目的は・・・
①家族サービス (家族に日頃からの感謝の意を込めてね)
②海水浴 (夏は海!キャンプ場の目の前が綺麗な海水浴場だし)
③キャンプ (3女も3歳になったし・・・)
④BBQ (お外で食べる料理は格別だよね)
⑤広島風お好み焼き (隣県だし美味しいでしょって事で・・・)
・
・
・
⑩釣り (出来ればいいかなぁって感じで) 「(゚Д゚ )ハァ?」 って声が聞こえて来ない様な気がしないでも無いですが(笑)
実はこのキャンプ場には、2008年にも一度訪れた事があったのですが、その後、
3女の出産等もあり、なかなかタイミングが合いませんでした。
しかし、その時の好印象が忘れられず、今回2度目の訪問となった訳です。
【関連記事】
片添 - the road to 片添 -
片添 - キャンプ場紹介 -
片添 - 海編 -
~ 2012 road to KATAZOE ~
走行ルートはこんな感じで、
約900kmの道のりです。
自宅出発は8/5(日) 21:30頃。
今回は御殿場から出来たばかり?の
「新東名高速」を通りましたが、トラックも少なくて、
道路が綺麗でロードノイズも少なく、とても快適に走ることが出来ました。
渋滞も無く、子供達も後部座席で爆睡中ってことで、快調に走り1回目のトイレ休憩ポイントへ。
(走行距離337km)
このSAを過ぎると、次のガソリンスタンドまで微妙な距離を残すので、安全をみて1回目の給油。
(走行距離387km)
関西の渋滞ポイント「宝塚」を渋滞する前に抜けて一気に広島入り。2度目の給油。
(走行距離801km)
宮島SAにて朝食休憩...
前方に見えるのが宮島・・・らしい
山陽道 玖珂(くが)ICを降りて下道へ。残り約50km。
ついに本州を脱出!(笑) 待ってろよ~アジ達! (←この時点では夢と希望に満ちあふれていた)
ようやく目的地の片添に到着! O(≧∇≦)O イエイ!!
この時の時刻は
8時30分なのでちょうど
11時間かかった計算になります。
しかし、実に中途半端な時間だ・・・(~ヘ~)ウーン
朝マズメは終わってしまったし、キャンプ場のチェックインは15時からだし・・・
朝っぱらから海で泳ぐ訳にもいかないし・・・ と言うことで、島内を散策と言う名の下見へ(笑)
まず向かった先は、片添から南へ下ったところにある「沖家室」という港。
ちなみに、ここは次の日の夜に行きましたが、小メバが入れ食いでした(^^;
他にも数カ所のポイントをまわってるとお昼になったので、今年初めての海水浴をしに片添へ!
~ キャンプ場設備 ~
海水浴を満喫した後は、いよいよキャンプ場へチェックイン。
で、今回の我が家のねぐらです(笑)
運良くコテージの予約が取れたので、今回はテント泊ではなくて軟弱キャンプの道へ・・・(^^;
BBQも出来る広~いテラス付きです。
テラスからの眺め。正面に見えるのが片添港。ディープアジングが楽しめます(釣れなかったけど・・・)
4人用コテージ内。
ベッドは4人分。
設備は完璧です。
風呂、トイレ付きで、エアコン、電磁調理器、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、電気ポット、食器、包丁、鍋などを完備。
下手な近場のキャンプ場へ行くよりも、リゾート気分を満喫できて断然お得です(笑)
現地で釣った新鮮な魚をグリルで塩焼きに・・・
いちおうアジもね・・・(^^ゞ
カサゴとメバルの煮付けね。
これらのお魚達は長女の作ったカレーライスとともに食す(笑)
また、別の日はテラスでBBQを楽しんだり♪
お肉を食べたあとは、女性陣が大好きなマシュマロ焼きを楽しんだり・・・
~ 海水浴編 ~
ヤシの木が僕の生まれ故郷のハ○イを彷彿とさせます(嘘付け!!)
片添の海水浴場から僕たちの泊まったキャンプ場までは目と鼻の先です。
子供達も海を満喫! ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン
ikeikeさんは連夜の出撃で少しお疲れ気味?(笑)
来年のリベンジを胸に誓い・・・
-おしまい-