片添 - キャンプ場紹介 -

ikeike

2008年08月11日 15:43

2008/8/2~8/6の4泊5日で山口県にある

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場』へ行って参りました~^^


今回のレポートは、私が撮影してきた写真にて
キャンプ場の様子を簡単にご紹介いたします(^-^)/

その他の詳しい紹介はキャンプ場HPをご参照下さい~(笑)



■区画サイト

 今回我が家が泊まったサイトを上から見た様子です。
 タープ代わりに「ランドステーションL」を、
 テントはランステ用の「インナールーム」を張りました。
  



 8/2(土)に我が家が到着した時点は、まだガラガラでしたが、
 夕方になるとほぼ満員盛況の状態でした!
 先に海水浴を楽しまれてから来られる方が多い様でしたね。



 区画サイトには、この様に水道、電源、かまどが備えられており、
 高規格サイトにも関わらず、1泊5,000円と、とてもリーズナブルです。
 この季節は、茹でた「冷や麦」などを冷ますのに、サイト内に水道がある
 ので、非常に便利でした!!





■コテージ

 写真は海側から撮ったものですが、区画サイトの上側に
 定員4名から6名のコテージが計11棟建ち並んでいます。
 風呂、トイレ、エアコン完備で、至れり尽くせりの設備です。




 女子大生風のグループが宿泊されていたコテージです(笑)




■花火

 この時期は、20時からの約1分間、片添ヶ浜から打ち上げられる
 花火をサイトから眺めることが出来ます。
 4日間とも、食事をしながら花火が鑑賞できてラッキーでした
 






■景観
 8/4 6:40頃のサイトから見える写真です。
 朝方は雲があり、日の出を見ることは出来ませんでしたが、
 4日間を通して、日中は35℃くらいの気温でした(^_^;


 8/4 7:10頃の片添ヶ浜の写真です。
 8時くらいになると、早くも泳ぎ始めている人の姿も見えました。



 キャンプ場内は、南国風の植物が植えられており、日本では
 ない気がします(笑)
 実際、向かいのサイトには、若い外国人カップルが宿泊されて
 おり、とてもインターナショナルなキャンプ場でした
 驚いたことに外国人の女性は、昼も夜も朝もビキニで過ごされて
 おりました~




海編へつづく


あなたにおススメの記事
関連記事