出撃準備。

ikeike

2011年05月18日 23:59


さて・・・お久しぶりです。コンバンミ。



先週末は珍しくお仕事が入っていたため釣りに行けず・・・


ガマン、ガマン、、、(; ̄ー ̄A アセアセ・・・




でも、お昼に、ふら~と新橋駅方面にご飯を食べに行った際に

釣具屋に吸い込まれて小物を衝動買い・・・(いつもの悪い癖です)



最近は外房方面に行く機会が多かったので、

復習の意味と、今後の新規ポイント開拓の参考にしようかと・・・



空撮 房総半島釣り場ガイド② 南房・外房





今まで、下に写っている「内房・南房編」は持っていたので、

コレで房総半島全域がカバーできましたw



「空撮」の良いところは、(漁港によっては)常夜灯が確認できたり、

水深の浅い・深い場所が(おおよそ)判別できるところですね。


まぁー、写真の大きさや、光の具合によっては「常夜灯」が確認出来ないものも

あるので、そこら辺は実際に自分の足で確認する必要があると思っています。



しかし、この本 「誤記」が多い気がしますね。

ちょっとチラ見しただけで、2箇所ほど間違い発見。

・P18とP26の写真が何故か同じ
・P70の吹き出し写真の漁港名が違う


素人が見て簡単に間違いに気づいてしまうのだから、地元の人達が真剣に見たら、

もっと沢山の間違いが見つかるのではないでしょうか??


編集者はちゃんと内容をチェックしてから出して欲しいですね!




あと、ワームを少々補充。

持ってないカラーで、なんだか美味しそうだったので♪

レインズ メバミート(グロー冷凍ミカン)







さらに・・・

今まで非汁系ワームは、一々袋から取り出して使用していましたが、

はっきり言って面倒臭いので、出動回数も少なめ・・・(^_^;



コレじゃーイカン!って事で、


今更ですが取り出し易い様にケースにセットしてみました。



とりあえず、一軍ワームのVIOS・JA-KOを一色ずつ。






同じく、スミスのアジーム アジーム・アミックス。


 


干からびたりしないですよね?





あとは・・・禁断の↓コレw





今までコレを使うことは、僕のプライドが許しませんでしたが、

そんな安っぽいプライドは捨てちゃいました(爆)


やっぱ、釣果優先なので♪

これで取り込み中のバラしも減るかなー?

ってことで、とりあえず1個だけ買ってみました(^^ゞ






実は、先週土曜に放送された「ザ・フィッシング」で

外房の暴れん坊こと(←そんなキャッチコピーだったけか?)

プロ・アングラーの「チョーシ氏」がアシストフックを使用して

アジをバンバン掛けていたのを見て・・・


僕にしては珍しく、作っちゃいました♪


初めての自作なので、とりあえず3つだけー (/。\)イヤン!ハズカシイ



上の1つはアジヘッド電撃Rタイプ、下の2つは自作軽量ジグヘッドで、
アシストフックはガマのTHEメバル513(バーブレス)って仕様です。


しかし、アシストフックの長さがバラバラでしたね・・・(*ノω<*) アチャー




実際にコレを使うかは アジ様の活性と、その場の雰囲気次第ですが、、、

でも、自作で釣れると気持ちイイだろうなぁ。o(^o^)o ワクワク






あなたにおススメの記事
関連記事