24時間耐久フィッシング

ikeike

2012年10月30日 00:01

こんばんは。

先週末は久々に遠征してきました。

狙いはアジ・・・だったのですが、全くノー感じ(;´д`)トホホ

風、波が強くてアジングが出来る状況ではありませんでした。

何より、エサ師もアジが釣れていなかったので、アジは居なかったのでしょう・・・(言い訳)



スタートフィッシングは、土曜日のAM8時頃。

長丁場の始まりです(笑)

とりあえず、いつものアジングから。

しかし、ワームを投げるも、帰って来るワームはズタボロ状態 (゜_゜;)ゲゲ

ガルプや、クリア系のアジアダーは一発でアウトです。

犯人を突き止めてやろうと、ワームをアジリンガーのUVオオニュウバイオレットに
替えて犯人をゲット。


↓犯人はコヤツ。 キタマクラ?




オオニュウバイオレットに替えた理由は、僕の中では青色系はフグ等の
エサ取りに比較的強いからです(本当のところは??ですが...)




その後も、オオニュウバイオレットで食材(お魚)ゲット!

今度のお魚は美味しく食べられそうです(笑)




後々、お魚図鑑で調べてみるとこのお魚の名前は「ホウライヒメジ」と言うみたいです。

食味も「良」で、淡泊な白身で、刺身でも、火を通しても美味しいとのこと♪




相変わらず風も強いし、アジングが期待出来ない状況なので、
Pスペ+メタルマルにチェンジしてリサーチ開始。


するとボトム付近で、エソ。

 


その後、数投で上記イワシカラーのメタルマルをロスト・・・(ノヘ;)シクシク..




気を取り直して、最後の手持ちのグリーンを投げると、

エソがサイズアップ!

 



同じ堤防では、エサ師や凄腕アングラーの方が40~50cmの
カンパチを釣り上げていたので、僕もショアジギタックルで参戦。


しかし、釣れるのはエソのみ・・・(涙)



そうこうしていると、日が暮れて常夜灯に灯りが入り、待ちに待ったナイトシーンです。




しかし、期待も裏腹に釣れるのはこんなお魚ばかり・・・ハタンポ君

 
ダイヤモンドヘッド+バンプル




横からの強風でジグヘッド単体では勝負にならない感じなので、
たまにメタルマルを投げると、キントキ系のお魚ゲット・・・

 




トホホな感じで、たいした釣果も無いまま20時頃に夕食休憩。







釣り再開。

カゴ師の方はサバが入れ食いモードだったので、

静ヘッド5gで遠投したら負けじとサバ(笑)

 




5gに食い付いてきたムツ。






PスペでMキャロ11gをフル遠投・・・

しかし、釣れたのは見たこと無いお魚。海に金魚か!?


 

後で、お魚図鑑を調べると「イットウダイ」と言うお魚の様でした。

食味は「良」で美味しいお魚とのこと。




そして、たいした釣果もないまま夜明け・・・。


ラストスパートにカンパチを狙ってショアジギモード。


しかし、メタルマルを投げるも釣れるのはこんなお魚・・・


えーと・・・あなたの名前はなんて言うの?

「つ」??

 




今回の釣行で一番のお友達になったエソ君(笑)

 





諦めずに最後の力を振り絞って、ショアジギタックルでメタルマルを
投げて、シャカシャカ巻いていると


ガツーンと今までに無い強力なアタリが!!



キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!



暴力的な引きをロッドパワーでいなしてあがって来たお魚は

本命のカンパチではありませんでしたが・・・


最後の最後にアジ科のお魚をゲット(^_^)v


さて、何でしょう? 「南洋カイワリ」
サイズは31cmでした。

 
7:27



メッキ系のお魚は初めて釣りましたが、ビックリするくらい強力な引きでした(^_^;


はるきちさん達が虜になるのも分かる気がしました(笑)



その後、2匹目のドジョウを狙うも釣れるのはエソばかり・・・トホホ




で、終了~ 


流石に24時間は チ・カ・レ・タ・ー




<本日の釣果(お持ち帰り分)>

 

この他に鯖×2本をお持ち帰り。




メッキはお刺身(ウマシ!)。鯖はシメ鯖に。

ホウライヒメジ、イットウダイ、ムツは煮付けにして、本日の夕飯に頂きました。

 





アジは釣れなかったけど、、、

初めてショアジギングをやってみて、考え方が変わりました。

一日中、ガシガシとリールを巻き続けて何が楽しいんだろ??

と思っていましたが、コレはコレでストレス発散出来て楽しかったです。


今回は手持ちのジグが20gまでしか無かったので、次回は重めの
ジグを持ってカンパチを狙わねば・・・




-おしまい-



あなたにおススメの記事
関連記事