2011年08月20日
夏休みキャンプ(総集編)
あまり時間が空くと記憶が曖昧になるので、夏休みキャンプレポは今日で〆ちゃいます(^^ゞ
・・・さて、初日の夜の一人課外活動から、家族の待つキャビンへ
帰って来た後は、コンビニおにぎりとカップラーメンで軽く朝食を
済ませて、その後は部屋の引っ越しのため部屋の片づけを行います。
AM10時くらいになると、他のキャンパーさんのほとんどは
チェックアウトされてしまい、残ったテントの主達もどこか
観光(?)、海水浴(?)へ行かれて、キャンプ場内は閑散としています。
我が家もAM10時半頃には、海水浴場へ向けて出発です。
行った先は、前日と同じ「守谷海水浴場」です。
この日は、平日だったからか、人も少なくてとてものんびり出来ました。
ただ、風が強くて、波も高かったですが・・・
東京近郊にもこんな綺麗な海水浴場があったのかと改めて思いました♪
・・・今まで我が家は日帰りで海水浴に行った事がありませんが、
ここなら日帰り海水浴に来ても、十分満足出来ると思います。
(アフターの食事も楽しみだし(笑))
子供達も十分泳いで満足した様子だったので、15時くらいに
シャワーを浴びて、今回のキャンプの目的の一つである
勝浦グルメを食べに行きます(笑)
お昼は砂浜で菓子パンを食べた程度だったので、家族みんな腹ペコで
目が血走っています。(特に妻のご機嫌が悪かった
)
早めの夕食って事で16時頃に向かったお店がコチラです(^-^)/
勝浦港直送 海鮮料理店「和食のばくだん」
このお店は、キャンプ場から勝浦港へ向かう途中にあります。
そして、アジングファンなら知る人ぞ知る・・・フフフッ
↓のアジング王子に紹介されています。
↓あの「みっぴ」と「チョーシ氏」も来店!
どうでも良い話ですが、、、
上の写真で「みっぴ」が座っているのと同じ席で僕も座って食べましたよ(^^)v
偶然ですよ偶然・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
ちなみに店内には、その時の証拠写真が飾られています。
あと、みっぴの可愛いサインも♪(withチョーシ氏も…)
肝心の料理メニューの方はこんな感じです。
どれも文字を見ただけでヨダレが出そうでした(爆)
このお勧めの中でも、店名を冠した左上の「ばくだん丼」が気になるところですが・・・
長女が迷わず「ばくだん丼」を注文すると言うので、
僕は「天然ぶりあぶり丼」を、
妻は「まぐろサイコロステーキ丼」を、
次女は「生まぐろさしみ定食」を 注文して待つこと10分ほど・・・
ついに「ばくだん丼」の正体が明らかに、、、
コレだっ!

↑一瞬、かき氷か!?と見間違うほど海鮮が盛られています(爆)
ちなみに、僕の注文した「天然ぶりあぶり丼」はこんな感じ。
写真では分かり辛いですが、コレでもかっ!って言うくらい
2段弁当の様に、ぶりの炙りがご飯と重なって入っていて食べ応えがありましたO(≧∇≦)O イエイ!!
(ワサビとも合いました♪)
あっ、妻と次女のメニューは写真取り忘れました(^^ゞ
家族みんな舌鼓を打ちながらペロリと完食~
(当然!)
「美味しい、美味しい」を連呼していた長女が一言。。。
「明日、私の誕生日だからまた来て食べたい!」
・・・ええ、次の日の夕食にも食べに来ちゃいましたよ(爆)
ちなみに、次の日は女性陣3人が「ばくだん丼」を注文し、天の邪鬼な僕は一人「海鮮丼」を注文・・・ハハ
腹も満たされキャンプ場に戻り、サッパリしようとキャンプ場内にある温泉(400円/人)へ
行ったのですが、、、大失敗でした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
あまりの日焼けに、激痛みで温泉に浸かれず・・・結局シャワーで体を洗い流すだけで終了(汗)
で、その後、僕は2日連続の夜の活動へ出掛けて行ったのでしたが、、、貧課に終わり翌朝帰還(涙)
帰って来てからは、一家の大黒柱は家族のためにせっせと朝食の準備です (〃 ̄ω ̄〃ゞ
まずは、コンビニで買ったツナマヨおにぎりでツナ・タマゴチャーハンと定番のウインナー焼き

つづいて、初日の夜に釣って来たアジを塩・コショウで味付けした油炒め!?
でも、コレが意外と家族に好評で、「もっと焼け」コールが炸裂して、
初日釣った13匹は完食となりました~(笑)
3日目のこの日は、子供達が「もう海水浴は飽きた」と言うので、キャンプ場内でまったりと過ごす事に。
女性陣は、海で使った遊具を洗ったり、空いた芝生サイトでバトミントンをして楽しんだり、、、
僕の方は二日目の夜に釣ってきた魚を捌いたり、クーラーの効いたキャビンの中で
TVを見ながら意識が遠のいたり・・・(爆)
そんなこんなで、体力が回復した所で、お昼ご飯の準備を始めます。
と言っても、残った食材を片づけるだけなので、「冷やしつけ麺」と「ニラタマ」を作るだけですが・・・(^^ゞ
あと、エギングで釣って来たタコも食べちゃおう!と言うことで、、、
まずは茹でます♪
イイ感じで茹であがりました。
足を一本刺身で食べましたが、コリコリ歯ごたえがあり激ウマでした!
結局、タコはブツ切りにして、ニラタマの中に投入~
お腹が満たされたので、午後はキャビンの中でTVを見ながら家族みんなでお昼寝!!
そして、夕方にムクッと起きて前述の通り2日連続の「ばくだん」へ夕食を食べに行きました(^^ゞ
帰りに、勝浦のスーパー・ハヤシで氷やらジュースやらを買って帰り、シャワーを浴びて3日目は終了。
(だんだんと手抜きになって来た感が・・・(^_^;)
そして、4日目の最終日!
この日の朝は、初日に寄った勝浦の朝市で朝食を食べて、自宅への土産にサザエや干物を買おう!
って事で、朝7時にキャンプ場を出発です。
が・・・
ショックな事に、水曜日は朝市はお休み とのこと・・・(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
キャンプ場に戻っても食材が無いので、仕方なく勝浦港近くにあった「ホットモット」で
ホカホカ弁当を買ってキャンプ場へ戻って朝食を済ませて、荷物の後かたづけに取りかかります。
そして、10時にキャンプ場をチェックアウトする際に、管理棟のおばちゃんが勝浦海中公園の展望搭の
無料招待券をくれたので、特に行くあても無いので行ってみることに。
とりあえず、やって来ました。
この日も風が強く、波も高いです。良さ気なサラシがアチコチに・・・
↓展望搭から見える「鵜原港」と「勝場港」。
釣り人の性で、ココはアジは釣れるかな?とか考えちゃいますね(笑)
メジナ(?)が大量に泳いでいました。

うーん、、、人生で一回行けば満足ですね(爆)
観光を終えたら、ちょうど11時くらいだったので小腹が空いてきました・・
妻にどうするか聞いてみると「勝浦港」へ行って美味しい海鮮料理が食べたいとの要望が・・・(命令とも言う?)
で、勝浦港の目の前にある、焼き肉と海鮮料理を食べさせてくれる韓国風のお店に入ってみることに・・・
メニューはこんな感じです。
妻と長女は「自慢の海鮮丼」
エビ好きの次女は「えび海鮮丼」
そして僕は、朝一に水揚げされたと言う「カツオ刺身定食」
↑メチャウマでした~♪(^^)v
3女のIちゃんは、みんなから少しずつ貰ったミックス海鮮丼(?)を食べてご満悦(笑)
最初、店に入った時は「やっちゃったかな?」と一瞬不安になりましたが、
このお店も大満足のお味でした♪♪
そして、特に渋滞にはまる事も無く、途中海ほたるでお土産を買って帰りました。
今回のキャンプでは、今までに無いくらいエンゲル係数が高かったですが、、、
まぁ、美味しい物を食べれたので良しとします。
でも、これで3女が大きくなって一人前を食べる様になったらと思うと・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
<食事メモ> φ(.. )メモメモ
■1日目
朝: 海水浴場の駐車場でコンビニおにぎりなど
昼: デニーズ
夜: キャンプ場で海鮮BBQ(サザエ、シイラ、キンメ)
■2日目
朝: キャンプ場でコンビニおにぎりとカップラーメン
昼: 海水浴場で菓子パン
夜: 「ばくだん」で海鮮三昧
■3日目
朝: キャンプ場でコンビニおにぎりの卵チャーハン、ウインナー炒め、アジ炒め
昼: キャンプ場で冷やし付け麺、ニラタマ(タコ入り)
夜: 「ばくだん」で海鮮三昧
■4日目
朝: キャンプ場でホットモットの弁当
昼: 勝浦港前の「韓海焔(ハンカイエン)」で海鮮三昧
-おしまい-
・・・さて、初日の夜の一人課外活動から、家族の待つキャビンへ
帰って来た後は、コンビニおにぎりとカップラーメンで軽く朝食を
済ませて、その後は部屋の引っ越しのため部屋の片づけを行います。
AM10時くらいになると、他のキャンパーさんのほとんどは
チェックアウトされてしまい、残ったテントの主達もどこか
観光(?)、海水浴(?)へ行かれて、キャンプ場内は閑散としています。
我が家もAM10時半頃には、海水浴場へ向けて出発です。
行った先は、前日と同じ「守谷海水浴場」です。
この日は、平日だったからか、人も少なくてとてものんびり出来ました。
ただ、風が強くて、波も高かったですが・・・
東京近郊にもこんな綺麗な海水浴場があったのかと改めて思いました♪
・・・今まで我が家は日帰りで海水浴に行った事がありませんが、
ここなら日帰り海水浴に来ても、十分満足出来ると思います。
(アフターの食事も楽しみだし(笑))
子供達も十分泳いで満足した様子だったので、15時くらいに
シャワーを浴びて、今回のキャンプの目的の一つである
勝浦グルメを食べに行きます(笑)
お昼は砂浜で菓子パンを食べた程度だったので、家族みんな腹ペコで
目が血走っています。(特に妻のご機嫌が悪かった

早めの夕食って事で16時頃に向かったお店がコチラです(^-^)/
勝浦港直送 海鮮料理店「和食のばくだん」
このお店は、キャンプ場から勝浦港へ向かう途中にあります。
そして、アジングファンなら知る人ぞ知る・・・フフフッ

↓のアジング王子に紹介されています。
↓あの「みっぴ」と「チョーシ氏」も来店!
どうでも良い話ですが、、、
上の写真で「みっぴ」が座っているのと同じ席で僕も座って食べましたよ(^^)v
偶然ですよ偶然・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
ちなみに店内には、その時の証拠写真が飾られています。
あと、みっぴの可愛いサインも♪(withチョーシ氏も…)
肝心の料理メニューの方はこんな感じです。
どれも文字を見ただけでヨダレが出そうでした(爆)
このお勧めの中でも、店名を冠した左上の「ばくだん丼」が気になるところですが・・・
長女が迷わず「ばくだん丼」を注文すると言うので、
僕は「天然ぶりあぶり丼」を、
妻は「まぐろサイコロステーキ丼」を、
次女は「生まぐろさしみ定食」を 注文して待つこと10分ほど・・・
ついに「ばくだん丼」の正体が明らかに、、、
コレだっ!
↑一瞬、かき氷か!?と見間違うほど海鮮が盛られています(爆)
ちなみに、僕の注文した「天然ぶりあぶり丼」はこんな感じ。
写真では分かり辛いですが、コレでもかっ!って言うくらい
2段弁当の様に、ぶりの炙りがご飯と重なって入っていて食べ応えがありましたO(≧∇≦)O イエイ!!
(ワサビとも合いました♪)
あっ、妻と次女のメニューは写真取り忘れました(^^ゞ
家族みんな舌鼓を打ちながらペロリと完食~

「美味しい、美味しい」を連呼していた長女が一言。。。
「明日、私の誕生日だからまた来て食べたい!」
・・・ええ、次の日の夕食にも食べに来ちゃいましたよ(爆)
ちなみに、次の日は女性陣3人が「ばくだん丼」を注文し、天の邪鬼な僕は一人「海鮮丼」を注文・・・ハハ
腹も満たされキャンプ場に戻り、サッパリしようとキャンプ場内にある温泉(400円/人)へ
行ったのですが、、、大失敗でした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
あまりの日焼けに、激痛みで温泉に浸かれず・・・結局シャワーで体を洗い流すだけで終了(汗)
で、その後、僕は2日連続の夜の活動へ出掛けて行ったのでしたが、、、貧課に終わり翌朝帰還(涙)
帰って来てからは、一家の大黒柱は家族のためにせっせと朝食の準備です (〃 ̄ω ̄〃ゞ
まずは、コンビニで買ったツナマヨおにぎりでツナ・タマゴチャーハンと定番のウインナー焼き


つづいて、初日の夜に釣って来たアジを塩・コショウで味付けした油炒め!?
でも、コレが意外と家族に好評で、「もっと焼け」コールが炸裂して、
初日釣った13匹は完食となりました~(笑)
3日目のこの日は、子供達が「もう海水浴は飽きた」と言うので、キャンプ場内でまったりと過ごす事に。
女性陣は、海で使った遊具を洗ったり、空いた芝生サイトでバトミントンをして楽しんだり、、、
僕の方は二日目の夜に釣ってきた魚を捌いたり、クーラーの効いたキャビンの中で
TVを見ながら意識が遠のいたり・・・(爆)
そんなこんなで、体力が回復した所で、お昼ご飯の準備を始めます。
と言っても、残った食材を片づけるだけなので、「冷やしつけ麺」と「ニラタマ」を作るだけですが・・・(^^ゞ
あと、エギングで釣って来たタコも食べちゃおう!と言うことで、、、
まずは茹でます♪
イイ感じで茹であがりました。
足を一本刺身で食べましたが、コリコリ歯ごたえがあり激ウマでした!
結局、タコはブツ切りにして、ニラタマの中に投入~
お腹が満たされたので、午後はキャビンの中でTVを見ながら家族みんなでお昼寝!!
そして、夕方にムクッと起きて前述の通り2日連続の「ばくだん」へ夕食を食べに行きました(^^ゞ
帰りに、勝浦のスーパー・ハヤシで氷やらジュースやらを買って帰り、シャワーを浴びて3日目は終了。
(だんだんと手抜きになって来た感が・・・(^_^;)
そして、4日目の最終日!
この日の朝は、初日に寄った勝浦の朝市で朝食を食べて、自宅への土産にサザエや干物を買おう!
って事で、朝7時にキャンプ場を出発です。
が・・・
ショックな事に、水曜日は朝市はお休み とのこと・・・(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
キャンプ場に戻っても食材が無いので、仕方なく勝浦港近くにあった「ホットモット」で
ホカホカ弁当を買ってキャンプ場へ戻って朝食を済ませて、荷物の後かたづけに取りかかります。
そして、10時にキャンプ場をチェックアウトする際に、管理棟のおばちゃんが勝浦海中公園の展望搭の
無料招待券をくれたので、特に行くあても無いので行ってみることに。
とりあえず、やって来ました。
この日も風が強く、波も高いです。良さ気なサラシがアチコチに・・・
↓展望搭から見える「鵜原港」と「勝場港」。
釣り人の性で、ココはアジは釣れるかな?とか考えちゃいますね(笑)
メジナ(?)が大量に泳いでいました。
うーん、、、人生で一回行けば満足ですね(爆)
観光を終えたら、ちょうど11時くらいだったので小腹が空いてきました・・
妻にどうするか聞いてみると「勝浦港」へ行って美味しい海鮮料理が食べたいとの要望が・・・(命令とも言う?)
で、勝浦港の目の前にある、焼き肉と海鮮料理を食べさせてくれる韓国風のお店に入ってみることに・・・
メニューはこんな感じです。
妻と長女は「自慢の海鮮丼」
エビ好きの次女は「えび海鮮丼」
そして僕は、朝一に水揚げされたと言う「カツオ刺身定食」
↑メチャウマでした~♪(^^)v
3女のIちゃんは、みんなから少しずつ貰ったミックス海鮮丼(?)を食べてご満悦(笑)
最初、店に入った時は「やっちゃったかな?」と一瞬不安になりましたが、
このお店も大満足のお味でした♪♪
そして、特に渋滞にはまる事も無く、途中海ほたるでお土産を買って帰りました。
今回のキャンプでは、今までに無いくらいエンゲル係数が高かったですが、、、
まぁ、美味しい物を食べれたので良しとします。
でも、これで3女が大きくなって一人前を食べる様になったらと思うと・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
<食事メモ> φ(.. )メモメモ
■1日目
朝: 海水浴場の駐車場でコンビニおにぎりなど
昼: デニーズ
夜: キャンプ場で海鮮BBQ(サザエ、シイラ、キンメ)
■2日目
朝: キャンプ場でコンビニおにぎりとカップラーメン
昼: 海水浴場で菓子パン
夜: 「ばくだん」で海鮮三昧
■3日目
朝: キャンプ場でコンビニおにぎりの卵チャーハン、ウインナー炒め、アジ炒め
昼: キャンプ場で冷やし付け麺、ニラタマ(タコ入り)
夜: 「ばくだん」で海鮮三昧
■4日目
朝: キャンプ場でホットモットの弁当
昼: 勝浦港前の「韓海焔(ハンカイエン)」で海鮮三昧
-おしまい-
2011年08月17日
夏休みキャンプ しあわせの丘リゾート(千葉県)
O(≧∇≦)O イエイ!! 夏休みのファミリーキャンプに行ってきました~~
いろいろありまして今年の夏休みは近場をチョイス!
しかも、今回は海水浴と海鮮グルメとが目的なので、
テント泊はやめて快適にキャビン泊を決め込みました(笑)
----------------------------------------------------------------------
■日程
2011/8/14(日)~8/17(水) 3泊4日
■キャンプ場
しあわせの丘リゾート オートキャンプ場(千葉県勝浦市串浜)
1泊目 :なかよしキャビン(エアコン付き)
2、3泊目:カラーキャビン(TV,エアコン付き)
----------------------------------------------------------------------
出発前日。
準備を済ませ24時頃に就寝。。。
しかし、遠足前夜の小学生の様にワクワクし過ぎて
ほとんど眠れないまま3時に起床 ( ̄ω ̄;)
クーラーボックスに食材や氷、ジュースを詰め込み
子供達を車に乗せて4時20分に自宅を出発。
通い慣れたいつもの道を通っていざ勝浦へ!
・・・で、通い慣れた勝浦港へ到着(笑)
勝浦の朝市
--------------------------------------------------------------------------------------
まずは勝浦の朝市で夕食の食材を仕入れます。

庶民的な感じ。

マグロやカツオが並んでいます。 ヨダレが・・・

どれも尺近くありました。 これまたヨダレが・・・

ガテン系の兄さんが20000円分の伊勢エビやアワビを豪快に買っている
その横で、僕はサザエ1kg(1400円)を子供買い(笑)
いいんです、サザエが食べたかったのですから(* ̄ω ̄)

子供達が居ない時に買って食べたいな・・・高級クロアワビ♪

写真では分かり辛いですが、かなり大きな金目の干物。

守谷海水浴場
--------------------------------------------------------------------------------------
買い物を終え、朝7時30分頃には「守谷海水浴場」へ移動。
ココら辺の駐車場代1000円/日、シャワー代400~500円/人が相場ですね。
下の写真は守谷漁港の堤防です。
日中は子供達が堤防の先端から飛び込んで遊んでいるので、
のんびり釣りをするなら9月以降な気がしますね。

「守谷海水浴場」は『快水浴場百選』、『日本の渚・百選』に選ばれているだけあり、
海の色はとても綺麗でした。
シュノーケリングして泳ぎましたが、フグやウミタナゴ、エイ、30cmくらいありそうな
キュウセンなどのお魚がたくさん泳いでいました。
「モリ」を持っていれば突きたかったな・・・
潮が引くと向かいにある鳥居の島まで歩いて渡れます。
3女もお姉ちゃん達とボートに乗って海を満喫した様です。
僕は砂浜で昼寝をしたら体中が大やけど・・・(滝汗
14時過ぎには海を上がりましたが、お腹が空いたのでファーストフード店を
ナビで検索しますが、鴨川方面まで行かないと無い様なので諦めて部原方面のデニーズへ・・・
腹ペコの子供達がガッツリ系のメニューを注文しようとしていた所を
「もうすぐ夕食だから!」とたしなめて、腹八分目くらいに押さえさせるのに
成功したところで、いざキャンプ場へ向かいます。
キャンプ場
--------------------------------------------------------------------------------------
しあわせの丘リゾートへ到着

草木がうっそうと茂っていますが、管理棟兼ひな人形館。

中には、おびただしい数のひな人形が・・・(汗

こんなコミカルの人形まで。

1泊目に泊まった集合住宅風の「なかよしキャビン」の外観。
・6畳5人タイプ
・4.5畳屋根付きテラス+イステーブル付
・照明
・エアコン付き
・12600円/泊
直ぐ隣にある、2~3泊目に泊まった「カラーキャビン」の外観。
・6.5畳5人タイプ
・4.5畳屋根付きテラス+イステーブル付
・照明
・TV,エアコン付き
・14700円/泊
今回泊まったキャビンは、管理棟から遠い位置にあったので、
管理棟にあるシャワーや温泉へ入りに行くのが大変でした ( ̄ω ̄)
あと、ゴミは生ゴミ以外は基本的に持ち帰りの所が辛いところ。
ただ、我が家は3泊だったので、勝浦市の燃えるゴミ袋(100円)を
管理棟で購入して3泊分の燃えるゴミを特別に捨てさせてもらいました(^^ゞ
(ペットボトルと巻類は持ち帰りました)
チェックインを終え、キャビンに到着したら、お隣りのご家族が既にBBQの準備を
していたので、我が家も負けじと準備を開始♪♪
ジャジャーン!
トップバッターは朝市で買ってきたサザエ!!
着火剤とガスバーナーを使って1分で炭起し完了~(^^)v
サザエと、この日海でシュノーケリングで採取して来た品種不明の貝を一緒に炭火で焼き焼き・・・
途中、日本酒と醤油を少々垂らして、グツグツと言ってきたら・・・ハイ、完成♪
熱々を食べると、もー至福の時。
結局、僕3個、妻3個、長女&次女1個づつをペロリと完食しました。( ̄ー ̄)ニヤリ
自分で海で採った貝も普通に美味かったです。
しかし、あまりにもサザエを食するのに夢中になりすぎて、並行してご飯炊きを
していた事を忘れてしまい、ご飯が若干香ばしくなってしまいましたが・・・(失敗)
次に、干物を焼き焼き。
↓の巨大な干物、なんの魚だか分かります?
朝市で1枚100円で売ってました。
店のおばちゃんが「兄さん♪3枚200円でいいよ!」と危うく売りつけられそうになりましたが、
(あまりのデカサに自制心が働き)1枚だけ購入。
↑長女&次女が焼きたてを食べようとスタンばってます(笑)
このお魚の正体は、、、この時期トップウォーターで狙うゲームフィッシュのシイラです。
今回、初めて食べましたが、値段の割りにまずくは無かったです。
(大きすぎて食べきれなかったですが・・・)
最後は、メインのキンメの干物を焼き焼き。
子供達には、キンメの方が美味しい魚と言うことがバレてしまっていた様で、
シイラは一口程度しか食べずに、キンメはあっという間に子供達の餌食に w(゜o゜)w
僕と妻はおこぼれにあずかる程度でした・・・(涙)
あと、朝市で買ってきたトマトを1人1個丸かじりして食べましたが、
熟したトマトは、とても美味しく頂けました。
20時になるとキャンプ場ルールにより車を移動出来なくなるので、
食後、妻と子供達にはシャワーを浴びに行かせ、その間僕はせっせと後片づけを・・・
そして、裏イベントの夜の活動編へつづく(爆)
いろいろありまして今年の夏休みは近場をチョイス!
しかも、今回は海水浴と海鮮グルメとが目的なので、
テント泊はやめて快適にキャビン泊を決め込みました(笑)
----------------------------------------------------------------------
■日程
2011/8/14(日)~8/17(水) 3泊4日
■キャンプ場
しあわせの丘リゾート オートキャンプ場(千葉県勝浦市串浜)
1泊目 :なかよしキャビン(エアコン付き)
2、3泊目:カラーキャビン(TV,エアコン付き)
----------------------------------------------------------------------
出発前日。
準備を済ませ24時頃に就寝。。。
しかし、遠足前夜の小学生の様にワクワクし過ぎて
ほとんど眠れないまま3時に起床 ( ̄ω ̄;)
クーラーボックスに食材や氷、ジュースを詰め込み
子供達を車に乗せて4時20分に自宅を出発。
通い慣れたいつもの道を通っていざ勝浦へ!
・・・で、通い慣れた勝浦港へ到着(笑)
勝浦の朝市
--------------------------------------------------------------------------------------
まずは勝浦の朝市で夕食の食材を仕入れます。
庶民的な感じ。
マグロやカツオが並んでいます。 ヨダレが・・・
どれも尺近くありました。 これまたヨダレが・・・
ガテン系の兄さんが20000円分の伊勢エビやアワビを豪快に買っている
その横で、僕はサザエ1kg(1400円)を子供買い(笑)
いいんです、サザエが食べたかったのですから(* ̄ω ̄)
子供達が居ない時に買って食べたいな・・・高級クロアワビ♪
写真では分かり辛いですが、かなり大きな金目の干物。
守谷海水浴場
--------------------------------------------------------------------------------------
買い物を終え、朝7時30分頃には「守谷海水浴場」へ移動。
ココら辺の駐車場代1000円/日、シャワー代400~500円/人が相場ですね。
下の写真は守谷漁港の堤防です。
日中は子供達が堤防の先端から飛び込んで遊んでいるので、
のんびり釣りをするなら9月以降な気がしますね。
「守谷海水浴場」は『快水浴場百選』、『日本の渚・百選』に選ばれているだけあり、
海の色はとても綺麗でした。
シュノーケリングして泳ぎましたが、フグやウミタナゴ、エイ、30cmくらいありそうな
キュウセンなどのお魚がたくさん泳いでいました。
「モリ」を持っていれば突きたかったな・・・
潮が引くと向かいにある鳥居の島まで歩いて渡れます。
3女もお姉ちゃん達とボートに乗って海を満喫した様です。
僕は砂浜で昼寝をしたら体中が大やけど・・・(滝汗
14時過ぎには海を上がりましたが、お腹が空いたのでファーストフード店を
ナビで検索しますが、鴨川方面まで行かないと無い様なので諦めて部原方面のデニーズへ・・・
腹ペコの子供達がガッツリ系のメニューを注文しようとしていた所を
「もうすぐ夕食だから!」とたしなめて、腹八分目くらいに押さえさせるのに
成功したところで、いざキャンプ場へ向かいます。
キャンプ場
--------------------------------------------------------------------------------------
しあわせの丘リゾートへ到着
草木がうっそうと茂っていますが、管理棟兼ひな人形館。
中には、おびただしい数のひな人形が・・・(汗
こんなコミカルの人形まで。
1泊目に泊まった集合住宅風の「なかよしキャビン」の外観。
・6畳5人タイプ
・4.5畳屋根付きテラス+イステーブル付
・照明
・エアコン付き
・12600円/泊
直ぐ隣にある、2~3泊目に泊まった「カラーキャビン」の外観。
・6.5畳5人タイプ
・4.5畳屋根付きテラス+イステーブル付
・照明
・TV,エアコン付き
・14700円/泊
今回泊まったキャビンは、管理棟から遠い位置にあったので、
管理棟にあるシャワーや温泉へ入りに行くのが大変でした ( ̄ω ̄)
あと、ゴミは生ゴミ以外は基本的に持ち帰りの所が辛いところ。
ただ、我が家は3泊だったので、勝浦市の燃えるゴミ袋(100円)を
管理棟で購入して3泊分の燃えるゴミを特別に捨てさせてもらいました(^^ゞ
(ペットボトルと巻類は持ち帰りました)
チェックインを終え、キャビンに到着したら、お隣りのご家族が既にBBQの準備を
していたので、我が家も負けじと準備を開始♪♪
ジャジャーン!
トップバッターは朝市で買ってきたサザエ!!
着火剤とガスバーナーを使って1分で炭起し完了~(^^)v
サザエと、この日海でシュノーケリングで採取して来た品種不明の貝を一緒に炭火で焼き焼き・・・
途中、日本酒と醤油を少々垂らして、グツグツと言ってきたら・・・ハイ、完成♪
熱々を食べると、もー至福の時。
結局、僕3個、妻3個、長女&次女1個づつをペロリと完食しました。( ̄ー ̄)ニヤリ
自分で海で採った貝も普通に美味かったです。
しかし、あまりにもサザエを食するのに夢中になりすぎて、並行してご飯炊きを
していた事を忘れてしまい、ご飯が若干香ばしくなってしまいましたが・・・(失敗)
次に、干物を焼き焼き。
↓の巨大な干物、なんの魚だか分かります?
朝市で1枚100円で売ってました。
店のおばちゃんが「兄さん♪3枚200円でいいよ!」と危うく売りつけられそうになりましたが、
(あまりのデカサに自制心が働き)1枚だけ購入。
↑長女&次女が焼きたてを食べようとスタンばってます(笑)
このお魚の正体は、、、この時期トップウォーターで狙うゲームフィッシュのシイラです。
今回、初めて食べましたが、値段の割りにまずくは無かったです。
(大きすぎて食べきれなかったですが・・・)
最後は、メインのキンメの干物を焼き焼き。
子供達には、キンメの方が美味しい魚と言うことがバレてしまっていた様で、
シイラは一口程度しか食べずに、キンメはあっという間に子供達の餌食に w(゜o゜)w
僕と妻はおこぼれにあずかる程度でした・・・(涙)
あと、朝市で買ってきたトマトを1人1個丸かじりして食べましたが、
熟したトマトは、とても美味しく頂けました。
20時になるとキャンプ場ルールにより車を移動出来なくなるので、
食後、妻と子供達にはシャワーを浴びに行かせ、その間僕はせっせと後片づけを・・・
そして、裏イベントの夜の活動編へつづく(爆)