ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月06日

GW後半戦

久々のメバリングです!

アジが釣れなかっただけだろ! って突っ込みは無しでお願いします(^∧^)タノンマスー




たしかに アジは釣れなかったけど・・・


まずまずサイズのマッチョメバルがポツポツ釣れて楽しかった~♪

 




<この日のハイライト>


途中・・・


アジングマスター0.3号でラインブレーク・・・(*ノω<*) アチャー



ロッドを持ち替え、その直ぐ後・・・


ピンキー0.4号で水面まで寄せるも、「エイ!」っと抜き上げ途中でプッチン・・・( ゚曲゚)キィィィィィ

↑は尺近くあるメバルでした ホントよ!




堪らずスプールをPEラインにチェンジして再チャレンジ!


直ぐにヒット!


今度のヤツもナイスな手応え!!ヤッホー


水面に寄せて・・・なんだか色黒なヤツだな・・・


で、「ヨイショ!」っと抜き上げ


「ボテッ」と堤防から衝撃音(笑)


ようやく3度目の正直で抜き上げ成功(^-^)//""パチパチ


お魚の正体は筋肉質のデカソイさんでした (*^-゚)vィェィ♪


メバルじゃなくて残念・・・チクショー!






で、満足して朝5時には終了~




メバル、ソイ、カサゴのロックフィッシュ三昧






<本日の釣果>





ソイさんのお腹からはベイトのお魚が・・・

食いしん坊なのね

   




<ヒットリグ>

ジグヘッド: タケちゃん1.2g/0.9g , ストリームヘッド1.3g/1.0g
ワーム : バンプル





-おしまい-
  



2012年06月10日

デイメバリング!!

久々に メバリング へ行ってきました!!


夜専の僕にしては珍しく日中(デイ)の出撃です v(。・ω・。)ィェィ♪



用意したロッドは、リンバー、Dアタ、85PEの3本。


3本の使い分けとしては、、、

1g前後のジグヘッドで攻める場合には「リンバー+フロロ2.28LB」。

ただし、今回は2g~3g程度のジグヘッド、またはプラグで攻めるために
パワーのある「Dアタ+PE0.3号」を主役としてチョイス。

「85PE+PE0.5号」は、近くでナブラが立ったり、見えイカがいた場合の
保険として準備といった感じ。




で、スタートフィッシング!




今まで「ミニマル ブレチュ」では、何本かシーバスを釣った事はありましたが、

ノーマル ミニマルで初めて魚をゲッチュー♪v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ







トゥィッチを入れてからのフォールで食って来た様な・・・

しかし、その後は再現性が無くミニマルではノーヒット(⌒_⌒; タラタラ





気を取り直して、1.2gジグヘッドにて...



グーフー δ(・ω・`)ウーン…







ミニカサゴ。






小メバ。






小メバ。






ソイ君。








本来の目的の尺Dボトムワインドで沖目を攻めると・・・


15~20cmくらいのカサゴが入れ食い(笑)






たまにメバルも・・・






普段アジングではあまり使わない「クリオネ」でも釣れました(^^ゞ






ブラックタケちゃん1.8gで...











写真は少ないですが、実はカサゴは20匹以上は余裕で釣れました(^^ゞ


投げるワームも何でも良かった感じです。


ボトムをチョンチョンすると必ずと言っていいほどカサゴが食って来ました。


ホント、金太郎飴の様にミニカサゴが次から次へと・・・飽きるくらいwww


その中から、メバルを引き出すのに夢中になっちゃいました(^m^ )クスッ




<本日の釣果>
20~23cmくらいのメバル5匹とソイ1匹をお持ち帰り。

 




デイの釣りは釣れるイメージが無くて敬遠してましたが、

こんなに魚のアタリを感じれたのは久しぶりだったので、

とっても癒やされた1日でした(⌒・⌒)ゞイヤァ




-おしまい-  



2012年04月01日

完ボ・・・

 
最近は週末毎にお天気が悪いですね。(`へ´)プンプン


来週の土日は仕事で行けない事が確定・・・(ノヘ;)シクシク..


なので、行ける時に行っとかねば!


と言うことで金曜の夜に出撃して参りました。


ウェザーニュースの予報によると、
夜中は風速10m級の南西からの爆風が吹き荒れる
予報だったため、外房方面は諦め久々にメバル狙いで
西湘方面へと車を走らせる・・・車



21時頃現地着。


風裏を期待していたが予想が外れて爆風・・・Σ(゚Д゚;o)


先行者2名、、、エギンガーか?


しかし、直ぐに居なくなる。。


その後も、何人かのエギンガーらしきアングラーが
現れるが、ロッドも振らず様子見だけで退散して行く...


お陰様で堤防は貸し切り状態(笑)


この夜はメバル狙いと言うこともあり、ストレンジとPスペの2本体制。


ジグヘッド単体のラインが2.28lbと言うこともあり、念のためタモ網も準備していたが・・・


ジクヘッド単体でボトムから中層を丁寧に探るがノーバイト・・・(;´д`)トホホ


メタルジグ+カブラやBeeバイブを遠投するもノーバイト・・・(;´д`)トホホ


気を抜くと体毎持って行かれそうになる爆風の中、

4時間頑張ったが心が折れ移動・・・(´;ω;`)ウッ


とりあえず、色々とポイントを見てまわったが、何処もダメな感じ。


途中出会ったアングラーさんも「今晩は釣りになりませんねぇ」と。


最後に選んだ魚っ気の無いポイントで、メタルバイブのキャスト
練習をして朝をむかえて終了・・・
(Beeバイブと暴君が各1個殉職(;´д`)トホホ)


えー、久々の完全ボウズでございます。(__)/'チーン


⑬ロッドと相性の悪い僕・・・




写真が何も無いのでは面白くないので、
前回買ったマグネット内蔵フックホルダーのご紹介。


↓コレね。

 




手持ちのロッドに装着してみました!

 



Mサイズがお勧めです。
全てMサイズに付属している輪ゴム(?)を使用しています。
(Sサイズだとかなりきついので止める位置が上の方になります)




コレの金メッキタイプを売り出して下さいよ、オーナーさん!




あと、ミニマル65(改)です(笑)






-おしまい-
  



2011年01月29日

沼津でアジング♪

今週も行って出撃して来ました~サカナ


今回は沼津方面へ遠征して「アジ」が狙いです。




新規開拓のため、ガイドブックを見て、沼津地区の「アジ」マークが付いている


ポイントを数カ所ランガンする計画です。





しかし、この日の潮は、長潮~若潮で、

夜中の時間帯は干満の差が少ないので、潮がほとんど動かないため、

厳しい釣りになりそうな予感がしてました。



・・・。


ハイ、その予感は見事に的中!(爆)


アジ、釣れませんでした(涙)


4箇所くらいランガンしましたが、アジのアの字もありませんでした。。。




潮まわりの悪さと、急激な冷え込みが影響していたのかな?


今、思うと、、、釣り人も少なかったですね。





ボウズでは無かった事が唯一の救い!



20cmくらいのメバル×2匹
15~18cmくらいのガシラ×4匹




あと、オクトパス♪




正直に言うと、これは、僕が釣ったのではありません(^^ゞ


最初のポイントで知り合った海老名から来られたと言うエギンガーさんとお話していると、こいつがHIT~


海老:「僕はいらないので、いりますか?」


僕:「家にお腹を空かせた子供達が待っているので、是非いただきます♪」


と言うことで、お土産に頂いちゃいました~(^O^)ニコニコ




で、早速、今日のお昼ご飯にお刺身で頂きました~(^^)v




オイチかったです♪




昨年につづき2度目の沼津遠征でしたが、、、僕は沼津とは相性が悪いようです・・・


今回は結構根掛かりが多くて、ジグヘッドを大量にロストしてしまったので、


フラストレーションの溜まる釣行でした・・・ お財布も痛い(;´∀`)・・・





しかし、マジでアジングしに行ったのに、アジは一匹も釣れずにメバルとガシラだけとは・・・(悔しい~)




アジは何処に居る?








  



2010年11月29日

メガメバル考察と今後の課題

今日は昨日の余韻に浸って仕事がなかなか手に付かなかったikeikeです(笑)



では、昨日の幸運な釣果について、ちょっと振り返ってみます。


昨日は初めてのポイントを2箇所まわり、2箇所目のポイントの
数投目で交通事故的にメガメバルをゲットする事ができました。

だいたいAM2時過ぎだったので、干潮付近だったと思います。


ココ最近、テトラを攻める事が多くて、昨日のポイントも2箇所とも
テトラポイントでした。

今までは夜のテトラは恐いので敬遠していましたが、いつも行く
堤防だとエギンガーが多くて、狙いの場所に入れなかったり、
釣果にも恵まれなかったので、意を決してのテトラ挑戦でした。




テトラを攻める上での自分なりの考察と今後の課題ですが・・・



○落とし物には気を付けよう!
 先週、使い慣れたハサミを落下させてしまい、昨夜はバケツとその中に
 入れていた「ワニグリップ・ミニ」もテトラの間に落として無くしてしまいました。 (T_T)シクシク

 小物類はライジャケのポケットに入れたり、カラビナで結び付けたり、バケツであれば
 テトラに結ぶなど落下防止の対策が必要です。




○ラインは5lbが理想
 足場の良い堤防で、海面からの高さがそれほどでも無ければ、4lbあれば
 余裕で尺メバルの取り込みも可能と思います。(昨シーズン実績あり)

 実際、昨夜も5lbのラインを信じて一気にメガメバルを抜き上げに成功しました。
 しかし、まさか釣れると思っていなかったので、バケツも何も持たずにテトラを降りて
 いたため、釣ったメバルを針にブラ下げて興奮気味にテトラを駆け上ろうとしたその時
 事件は起きました。

 なんと、「プチンッ」と5lbのラインが途中で切れてしまいました。ゲゲ(゜_゜;)
 
 一瞬、頭の中が真っ白になりかけましたが、奇跡的にメバルがテトラとテトラの間に
 引っかかってくれて、無事回収に成功しました。 (^。^;)ホッ

 5lbであれば、強度的に1kgはへっちゃらなハズなので、普通なら尺メバル程度で切れる
 事は無いと思いますが、ラインの途中に傷が付いていたか、3,4回使ったラインだったので
 多少劣化していたものと思います。

 なので、少しでもラインが劣化したと感じたら巻き替えた方が良いと思います。





○タモ網を持って行こう!
 せっかく掛けた魚を抜き上げ時にバラしては悔やんでも悔やみ切れません。
 捕ってナンボですから!安全第一って事で次回からは現場に持っていくつもりです。
 持っていく道具が増えちゃうのは悩みですが。。





○ジグヘッドは太軸タイプを!
 昨シーズンもそうですが、デカいのが居そうなポイントでは、カルティバの
 クロスヘッド(1g)を多用しています。
 でも、最近はテトラを攻める様になって根掛かりロストも多いので、最近は
 コストパフォーマンスの良い、Jazzの尺ヘッド漁師パックもストックしています。
 あと、ガマカツのコブラ29なども太軸で良さ気な感じです。





○ヘッドライトはメインと予備を携帯しよう!
 前回のテトラ攻めの時、あまりにも根掛かりロストで仕掛けを直している時間が
 長かったので、途中で電池が切れかかり、ヘッドライトの光量がだんだん弱々しく・・・ 
 なんとか夜明けまで保ってくれましたが、実際に電池が完全に切れてしまうと、
 真っ暗なテトラの上では戻るに戻れず、なんて事にもなりかねませんし(^_^;

 なので、昨夜はメインと予備のヘッドライトを帽子に装着し(前回記事のブツ持ち写真参照)、
 あと、念には念を入れて替え電池も持ってテトラ打ちに臨みました(笑)
 




○ロッドはパワータイプを!
 相手に主導権を渡さないために。
 あと、大物になればなるほど、モゾッとした様な微細なアタリになるので、ロッドには
 ある程度の感度が求められます。



○リールはダイワなら2506くらいを!
 太めのラインを巻くので、ライントラブルが起きにくいスプール径の大きめのリールを...

 だんだん適当になって来た・・・(^_^;




【参考】
昨夜のメガメバルを抜き上げたタックルデータ

・ロッド:月下美人EXチューブラートップ(大型メバル用)
・リール:カルディアKIX 2506
・ライン:クレハ シーガR18イエローハンター 5lb(1.2号)0.185mm
     ※3,4回使用した状態
・ジグヘッド:カルティバ クロスヘッド(1g)






と言うことで、昨日の釣りの帰りに早速ラインをプチ大人買い♪



近所の釣り具屋のイエローハンター5lbは僕が買い占めました(爆)
心配性なので、タックルボックスの中にストックが無いと・・・




1年前にナチュで買ったGMキャプチャーネット!





こちらも買ったは良いけど使う機会の無かったタナハシ ロッドホルスター。




これらは、ようやく日の目をみるか??(*‘ω‘ *)





僕の対デカメバル用のジグヘッドで一番のお気に入り。
カルティバ クロスヘッド1g



ちなみに、ジグヘッドには全てケイムラ塗装するのがマイブーム♪
おまじないみたいなものですw



こちらは、最近ポチッたコストパフォーマンスNo1のジャズの尺ヘッド漁師パック。



左から0.9g、1.5g、2.0gのリトリーブタイプを揃えました。





昨夜、正直者のikeikeさんが海に鉄の斧を落としたので、メバ神様が金の斧に替えてくれました(嘘爆)
※斧:ワニグリップとバケツ



本当は、、、昨日の帰りに釣り具屋で購入しました(^^ゞ

以前はワニグリップ・ミニだったのでずが、今度は大きいワニグリップになったので、
これでデカメバルのパワーに負けないでガシガシ掴めますよ~(笑)





  



2010年11月28日

メガメバル♪


そいつは突然やって来た・・・


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル




でーん!!
 

(〆た後なので血まみれですが・・・)


自己新記録の32cm!!
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !








初めてのブツ持ち自分撮り・・・・・・失敗(汗)







我が家のお嬢様もたいそうお喜びのご様子です(笑)

 




・・・メバルはこれ一匹だけしか釣れず









  



2010年11月12日

瀬戸内遠征ダイジェスト

先日行ってきた一人釣り紀行のダイジェストです。

って言っても行き先は四国の実家ですがw




初日の夜に常夜灯のある波戸で唯一仕留めた小アジ。
上あごにガッチリフッキングしてました。







フグにかじられて尻尾の無くなったベビサー・ピンクでも、速巻きで食いついてきたセイゴ。

 




初日の途中結果。この後、場所移動してカサゴを3匹とセイゴ4匹追加して終了。

 




二日目の夜に釣った、今期最大(23cm)のメバル。
15cmくらいのレギュラーサイズならバンバン釣れますが、このサイズの引きは楽しい♪

 



2.5lbでも抜き上げOKでした。

 



二日目の夜の釣果。

 




三日目のお昼のチョイ投げの釣果。タイ子とギザミ。

 

※ウチの実家の方では、ベラ(キュウセン)をギザミと呼び、高級魚扱いです




三日目の夜。

ガルプ・エッグチェーンに食いついて来たカサゴ。

 



ガルプ・ヤゴ(クリケット)に食いついて来たカサゴ。


 


あまりに小さいカサゴとメバルはリリースして、目測18cm以上をキープ。

 



この後、釣った魚達は冷凍して東京の自宅へ搬送し我が家の食卓にあがりました(^^)v


今回の帰省に際して、子供3人をおいて僕一人で帰省させてくれた心の広い妻には

とても感謝しています。この場を借りてお礼申し上げますm(__)m



●結論

・瀬戸内はお魚天国だった!
・特にカサゴの魚影が濃いと感じた(けっこう簡単に釣れた)
・また行きたい(爆)