2010年12月21日
リーダー結び

来週の伊豆遠征に向けて、PEラインにリーダーを結び直しました。
PE:レッドステルス0.4号
リーダー:フロロ1.5号
ココ最近は年末の追い込み(仕事)で帰りが遅いので、会社にスプールとリーダー、ノット結び機を持ち込み、お昼休みに作成しました(^^)v
その方が、時間の節約にもなるし、何より会社は家に比べて暖かいので、指先の動きが滑らかなんです(爆)
ちなみに、ノット結び機はパナソニックの電動タイプを使用しています。
先日の尺越えのサバも、これで結んだラインで抜き揚げたものなので、強度的にも問題はありません。
あと、ギアラボのも持ってますが、最近はコチラの電動の方がお気に入りです。
購入当初は、一回ノット結ぶのに20分くらい掛かっていましたが(←不器用なもので・・・)、
今では調子が良ければ4、5分程度で結べる様になりました(笑)
でも、現場でラインが切れた場合はジ・エンドです。
だって、現場は、暗いし、寒いし、風があるし、、、
とてもこんな細いラインを結ぶ事なんて出来ません(>_<)
なので最近はフロロでやる機会が多かったのですが、
PEはPEなりの利点もあるので、PEも少しずつ使える様にならないといけないなと・・・
さっ、仕事、仕事...
この記事へのコメント
こんばんわ~^^。
最近のikeikeさんのメバル・スタートダッシュ!
ウラヤマシイ限りデス^^。
見習いたい?
オイラ、現場でのノットは
全て「ノーネーム」でやってます!
アオリもシーバスもショアジグも!
簡単だし、慣れれば3分以内で
確実に出来ますよ?
最近のikeikeさんのメバル・スタートダッシュ!
ウラヤマシイ限りデス^^。
見習いたい?
オイラ、現場でのノットは
全て「ノーネーム」でやってます!
アオリもシーバスもショアジグも!
簡単だし、慣れれば3分以内で
確実に出来ますよ?
Posted by 泥酔万歳 at 2010年12月21日 20:44
泥酔万歳さん
メバルは毎回釣れても一匹止まりなのが悲しいところです、、、
いつかメバルが爆らないかと期待はしているのですが、僕の腕では厳しそうです(^^ゞ
だから最近は、群れが居れば比較的連チャンで釣れるカマスに浮気しています(笑)
「ノーネーム」が簡単・3分ですか〜!?
どうも、あの三次元的な解説図を理解するのが苦手なもので、、、f^_^;
でも、今度、本を見て頑張ってマスターしてみますね。
現場結びが出来ないから、あまりエギングに乗り気になれなかった理由かも知れませんね。
メバルは毎回釣れても一匹止まりなのが悲しいところです、、、
いつかメバルが爆らないかと期待はしているのですが、僕の腕では厳しそうです(^^ゞ
だから最近は、群れが居れば比較的連チャンで釣れるカマスに浮気しています(笑)
「ノーネーム」が簡単・3分ですか〜!?
どうも、あの三次元的な解説図を理解するのが苦手なもので、、、f^_^;
でも、今度、本を見て頑張ってマスターしてみますね。
現場結びが出来ないから、あまりエギングに乗り気になれなかった理由かも知れませんね。
Posted by ikeike at 2010年12月21日 22:38
最近ようやくFGに慣れてきました。
でもメバル用の細PEで真冬の夜にFGはつらいので、これは便利で良いですね!
僕は根掛かりしないように気をつけます(笑)
個人的には後ろの素敵なスプールの方が気になりますが…(笑)
でもメバル用の細PEで真冬の夜にFGはつらいので、これは便利で良いですね!
僕は根掛かりしないように気をつけます(笑)
個人的には後ろの素敵なスプールの方が気になりますが…(笑)
Posted by まっく
at 2010年12月21日 22:53

まっくさん
こっ、こんばんは〜
やはり、真冬は辛いですよねぇ・・・
この器具、巻き込みは電動ですが、最後は人力なんですよね。
でも、仕上がりは綺麗なので気に入ってます。
p.s.
流石!凄い所にツッコミ入れますね♪
デザイン的にも、ポセイドン様にピッタリですよ
(笑)
こっ、こんばんは〜
やはり、真冬は辛いですよねぇ・・・
この器具、巻き込みは電動ですが、最後は人力なんですよね。
でも、仕上がりは綺麗なので気に入ってます。
p.s.
流石!凄い所にツッコミ入れますね♪
デザイン的にも、ポセイドン様にピッタリですよ
(笑)
Posted by ikeike at 2010年12月21日 23:09
FGを現場で結ぶスピードは、抜群に速いですよo(^-^)o
やり方は完全オリジナルで本などに載ってるのとはちょっと違うような気がしますが・・・
まあ、強度に問題は全く無いのでこれは武器ですね。
いかに地合いを逃さず釣りをするかが重要ですからね。(*^^)v
やり方は完全オリジナルで本などに載ってるのとはちょっと違うような気がしますが・・・
まあ、強度に問題は全く無いのでこれは武器ですね。
いかに地合いを逃さず釣りをするかが重要ですからね。(*^^)v
Posted by おぜけん at 2010年12月25日 22:28
おぜけんさん
「いかに地合いを逃さず釣りをするか」
↑ウンウン、本当に大事です^^
地合いの時には、写真を撮るのも億劫になりますしね。
まだ僕には早く結ぶ技術が無いので、フロロの替えスプール持参ですねf^_^;
とりあえず、徐々にノットの練習して行きます(^^)v
「いかに地合いを逃さず釣りをするか」
↑ウンウン、本当に大事です^^
地合いの時には、写真を撮るのも億劫になりますしね。
まだ僕には早く結ぶ技術が無いので、フロロの替えスプール持参ですねf^_^;
とりあえず、徐々にノットの練習して行きます(^^)v
Posted by ikeike at 2010年12月26日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。