ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2011年05月18日

出撃準備。


さて・・・お久しぶりです。コンバンミ。



先週末は珍しくお仕事が入っていたため釣りに行けず・・・


ガマン、ガマン、、、(; ̄ー ̄A アセアセ・・・




でも、お昼に、ふら~と新橋駅方面にご飯を食べに行った際に

釣具屋に吸い込まれて小物を衝動買い・・・(いつもの悪い癖です)



最近は外房方面に行く機会が多かったので、

復習の意味と、今後の新規ポイント開拓の参考にしようかと・・・



空撮 房総半島釣り場ガイド② 南房・外房

出撃準備。



今まで、下に写っている「内房・南房編」は持っていたので、

コレで房総半島全域がカバーできましたw



「空撮」の良いところは、(漁港によっては)常夜灯が確認できたり、

水深の浅い・深い場所が(おおよそ)判別できるところですね。


まぁー、写真の大きさや、光の具合によっては「常夜灯」が確認出来ないものも

あるので、そこら辺は実際に自分の足で確認する必要があると思っています。



しかし、この本 「誤記」が多い気がしますね。

ちょっとチラ見しただけで、2箇所ほど間違い発見。

・P18とP26の写真が何故か同じ
・P70の吹き出し写真の漁港名が違う


素人が見て簡単に間違いに気づいてしまうのだから、地元の人達が真剣に見たら、

もっと沢山の間違いが見つかるのではないでしょうか??


編集者はちゃんと内容をチェックしてから出して欲しいですね!




あと、ワームを少々補充。

持ってないカラーで、なんだか美味しそうだったので♪

レインズ メバミート(グロー冷凍ミカン)

出撃準備。





さらに・・・

今まで非汁系ワームは、一々袋から取り出して使用していましたが、

はっきり言って面倒臭いので、出動回数も少なめ・・・(^_^;



コレじゃーイカン!って事で、


今更ですが取り出し易い様にケースにセットしてみました。



とりあえず、一軍ワームのVIOS・JA-KOを一色ずつ。

出撃準備。




同じく、スミスのアジーム アジーム・アミックス。


出撃準備。 


干からびたりしないですよね?





あとは・・・禁断の↓コレw

出撃準備。



今までコレを使うことは、僕のプライドが許しませんでしたが、

そんな安っぽいプライドは捨てちゃいました(爆)


やっぱ、釣果優先なので♪

これで取り込み中のバラしも減るかなー?

ってことで、とりあえず1個だけ買ってみました(^^ゞ






実は、先週土曜に放送された「ザ・フィッシング」で

外房の暴れん坊こと(←そんなキャッチコピーだったけか?)

プロ・アングラーの「チョーシ氏」がアシストフックを使用して

アジをバンバン掛けていたのを見て・・・


僕にしては珍しく、作っちゃいました♪


初めての自作なので、とりあえず3つだけー (/。\)イヤン!ハズカシイ

出撃準備。

上の1つはアジヘッド電撃Rタイプ、下の2つは自作軽量ジグヘッドで、
アシストフックはガマのTHEメバル513(バーブレス)って仕様です。


しかし、アシストフックの長さがバラバラでしたね・・・(*ノω<*) アチャー




実際にコレを使うかは アジ様の活性と、その場の雰囲気次第ですが、、、

でも、自作で釣れると気持ちイイだろうなぁ。o(^o^)o ワクワク









同じカテゴリー(釣り)の記事画像
季節外れの
広島アジング
貧課
週末アジング
週末の釣果からの魚料理
秋の青物祭り
同じカテゴリー(釣り)の記事
 季節外れの (2019-12-16 00:01)
 広島アジング (2019-12-15 20:57)
 貧課 (2019-12-02 23:20)
 週末アジング (2019-11-10 20:23)
 週末の釣果からの魚料理 (2019-10-21 23:21)
 秋の青物祭り (2019-10-08 23:58)

この記事へのコメント
房総半島までは中々足が伸ばせません。
なぜなら・・・不案内だし、なにせ近くで釣れるから(笑)
ikeikeさんにガイドしてもらって、房総半島もいきたいなぁ~。

鬼爪は・・・リグるの面倒なので、たっぷり時間のある沖提釣行時にためしてみよっかな。
Posted by かい at 2011年05月19日 12:08
こんにちは(^O^)/
おおっ、房総半島釣り場ガイド2買いましたか~^^
それ、ちょろっと読んだのですが、空撮写真で、根回りなど、イメージつきやすく良いですよね~
これで、新規開拓・・・
そして、尺アジ♪
頑張って下さい(^◇^)

そして、アシストフック作りましたか~
これから、夏になると、ジンタがわんさか沸いてくるので、ガンガン釣っていけそうですね(^_-)-☆
Posted by H&MH&M at 2011年05月20日 13:08
私も先週のザ・フィッシング見ました!
アシストフックではあるけれど、何気にこれをバケのようなフックにすると、アミ食べてるときに、ワームで無くて、アシストフックを狙ってアタックしてくるのでは、、、と思ったりしました。吸い込み易さを狙うにしても装飾があった方が良さそうだし、、、と、たまには釣り具をいぢりながら眠れない夜を過ごしたいです^^;
Posted by 迷える羊 at 2011年05月20日 13:14
おはようございます

アシストフック・・・私もメバリングの時にはけっこう作りました。

アジングでも有効なのですね。

私も作るかな。

ちょうどアジ鉤針があるし・・・・
Posted by まこあぱ at 2011年05月21日 07:11
H&Mさん

こんばんは~

「空撮」イイですよね。
もう少しお値段が安いと買いやすいのですがね…

掛かり所が悪いのか、どうしても「ポロリ」があるのですよね(^_^;

しかも、ポロリした後はアジが釣れなくなるのは気のせいでしょうか?
逃げたアジが仲間に知らせるのか??(笑)
Posted by ikeike at 2011年05月21日 23:24
迷える羊さん

こんばんは~
お忙しそうですね。

鬼爪とアシストフックは、昨夜使ってみましたよ~(^^)v
…が、肝心のアジさんが居なくて(涙)

アミパターンには、バケやカブラのキラキラ(フラッシャー?)が良いって聞きますしね。

次の釣行までの間は、アレやコレやと考えている時間も楽しいですよね♪
Posted by ikeike at 2011年05月21日 23:32
まこあぱさん

こんばんは~

今頃は房総半島ですかね?

やはり、掛け魚は捕りたいですからね!
アシストフックを使って取り込み率が上がれば良いですけど。

そうそう、僕もメバルの時にアシストフック作りましたが、結局使わず終い・・・でした(^_^;
Posted by ikeike at 2011年05月21日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出撃準備。
    コメント(7)