2009年08月17日
シュノーケリングin柏島

ネットで「柏島」と検索すると、、、
瑠璃色の海、熱帯魚、ダイビング、シュノーケリング などなど
とっても魅力的な情報が目に飛び込んできます

今回の夏休み四国遠征で、個人的にどうしても行って見たかった場所です

とは言っても、場所が場所だけに、どうしようか迷っていました(^^ゞ
だって、四国の中で一番遠い場所ですもの・・・
四国の地図で説明すると、、、 ホラね、遠いでしょ
でも、今回はせっかく高知県まで行ったので、
こんなチャンスは当分無いかも知れないって事で、
無理を承知で行ってみることにしました~
子供達も乗り気でしたし(笑)
と言うわけで、四万十市で夕飯を食べて出発したのが、
夜の21時過ぎだったでしょうか・・・
途中、街灯もほとんどない道路をひた走り、道幅のせまい
山道もありましたが、無事に柏島に到着しました~(^。^;)ホッ
でも、人っ子一人いません。。。
港をのぞきましたが、釣りをしている人もいません。。。
(だって、夜の12時前ですから・・・)
島のメインストリートには照明が灯っていますが、
それ以外、脇道へ入ると真っ暗闇です。
危険なので探検は諦めて、大人しく港の駐車場の
街灯の下に車を停めて、朝まで寝ることにしました
初めての車中泊です・・・。ドキドキ
子供達は2列目シートで横になって、高イビキで寝ていますが、
私の方は全く寝れません


運転席がこんなに寝れないとは・・・
ちなみに、子供達は朝まで一度も目覚めませんでした。
そうこうしているうちに夜明けです。
ようやく島の全容が見えてきました~(笑)
柏島には四国本土と柏島を結ぶ2つの橋があります。
新しい方の橋が「新柏島大橋」です。
この橋を渡ると柏島に到着です。
こちらが古い方の橋で、「柏島橋」です。
下の写真で言うと、この右手に柏島キャンプ場があり、向こう側が四国本土となります。
この橋の下は岩場と砂浜が入り交じっていますが、絶好のシュノーケリングスポットに
なっており、この島で一番海水浴客で賑わうスポットではないでしょうか。
実際、橋の上から海中をのぞくと、大きな魚がウジャウジャ泳いでいましたし
(注)ここの海の中には、フジツボがびっしり着いている岩や、
鋭いトゲトゲのウニがウジャウジャと転がっているので、
怪我をしない様にマリンシューズなどで装備しておいた方が無難です。
下が柏島の地図です。
子供達が「岩場が危ないから嫌だ」と言ったので、柏島橋の下は諦めて
結局、柏島の駐車場に車を停めて、新柏島大橋を歩いて四国本土側に渡って、
その下にあるプライベートビーチ感覚の砂浜で泳ぐ事にしました。
今回の柏島シュノーケリングのために、用意した「水中カメラ」
(と言っても1000円くらいですが…)
では、行ってみよう~
○N&Jちゃん準備万端
○N&Jちゃん
○Nちゃんシュノーケリング1
○Nちゃんシュノーケリング2
○Nちゃんシュノーケリング3
○N&Jちゃんシュノーケリング1
この辺りで水深3mくらいでしょうか。
果敢に私の後を追って来て、海中の珊瑚や熱帯魚を見て大興奮していました
○N&Jちゃんシュノーケリング2
○ダイビングスクールの生徒さん
○イソギンチャクとニモ(カクレクマノミ)
○縞々のお魚(名前不明)
○コバルトブルーの熱帯魚(見えますか?)
○美味しそうなウニの大群(爆)
やっぱり、魚影も濃いし、水が澄んでいるから魚の姿もよく見える!
タッ、タノシィ~♪





○ハリセンボン
この後、海にお帰り頂きました…(^^ゞ
○魚(不明)

○捕ったど~♪ 記念撮影
○ダツの一種?
○メゴチ
午前中一杯遊びました。
柏島の海を満喫しました~
この日は17時までに次の目的地に到着する必要があったため、
名残惜しつつも、駐車場へ戻ってシャワー(100円/5分)を浴びて
次の目的地へ向け出発しました。
さらば、柏島!! 来年また来るからねぇ~(^-^)/
-2009夏休みキャンプ もう少しつづく-
だって、四国の中で一番遠い場所ですもの・・・

四国の地図で説明すると、、、 ホラね、遠いでしょ


でも、今回はせっかく高知県まで行ったので、
こんなチャンスは当分無いかも知れないって事で、
無理を承知で行ってみることにしました~

子供達も乗り気でしたし(笑)
と言うわけで、四万十市で夕飯を食べて出発したのが、
夜の21時過ぎだったでしょうか・・・
途中、街灯もほとんどない道路をひた走り、道幅のせまい
山道もありましたが、無事に柏島に到着しました~(^。^;)ホッ
でも、人っ子一人いません。。。
港をのぞきましたが、釣りをしている人もいません。。。
(だって、夜の12時前ですから・・・)
島のメインストリートには照明が灯っていますが、
それ以外、脇道へ入ると真っ暗闇です。
危険なので探検は諦めて、大人しく港の駐車場の
街灯の下に車を停めて、朝まで寝ることにしました

初めての車中泊です・・・。ドキドキ

子供達は2列目シートで横になって、高イビキで寝ていますが、
私の方は全く寝れません



運転席がこんなに寝れないとは・・・

ちなみに、子供達は朝まで一度も目覚めませんでした。
そうこうしているうちに夜明けです。
ようやく島の全容が見えてきました~(笑)
柏島には四国本土と柏島を結ぶ2つの橋があります。
新しい方の橋が「新柏島大橋」です。
この橋を渡ると柏島に到着です。
こちらが古い方の橋で、「柏島橋」です。
下の写真で言うと、この右手に柏島キャンプ場があり、向こう側が四国本土となります。
この橋の下は岩場と砂浜が入り交じっていますが、絶好のシュノーケリングスポットに
なっており、この島で一番海水浴客で賑わうスポットではないでしょうか。
実際、橋の上から海中をのぞくと、大きな魚がウジャウジャ泳いでいましたし

(注)ここの海の中には、フジツボがびっしり着いている岩や、
鋭いトゲトゲのウニがウジャウジャと転がっているので、
怪我をしない様にマリンシューズなどで装備しておいた方が無難です。
下が柏島の地図です。
子供達が「岩場が危ないから嫌だ」と言ったので、柏島橋の下は諦めて
結局、柏島の駐車場に車を停めて、新柏島大橋を歩いて四国本土側に渡って、
その下にあるプライベートビーチ感覚の砂浜で泳ぐ事にしました。

今回の柏島シュノーケリングのために、用意した「水中カメラ」

(と言っても1000円くらいですが…)
では、行ってみよう~

○N&Jちゃん準備万端
○N&Jちゃん
○Nちゃんシュノーケリング1
○Nちゃんシュノーケリング2
○Nちゃんシュノーケリング3
○N&Jちゃんシュノーケリング1
この辺りで水深3mくらいでしょうか。
果敢に私の後を追って来て、海中の珊瑚や熱帯魚を見て大興奮していました

○N&Jちゃんシュノーケリング2
○ダイビングスクールの生徒さん
○イソギンチャクとニモ(カクレクマノミ)
○縞々のお魚(名前不明)
○コバルトブルーの熱帯魚(見えますか?)
○美味しそうなウニの大群(爆)
やっぱり、魚影も濃いし、水が澄んでいるから魚の姿もよく見える!
タッ、タノシィ~♪






○ハリセンボン
この後、海にお帰り頂きました…(^^ゞ
○魚(不明)
○捕ったど~♪ 記念撮影

○ダツの一種?
○メゴチ
午前中一杯遊びました。
柏島の海を満喫しました~

この日は17時までに次の目的地に到着する必要があったため、
名残惜しつつも、駐車場へ戻ってシャワー(100円/5分)を浴びて
次の目的地へ向け出発しました。
さらば、柏島!! 来年また来るからねぇ~(^-^)/
-2009夏休みキャンプ もう少しつづく-
この記事へのコメント
柏島、行きたくなりました!
高知市内からも遠いので・・・
でもお嬢ちゃま達の笑顔とikeさんの魚捕りみてたら
是非行ってみたいという気持ちに・・・( *´艸`)
高知市内からも遠いので・・・
でもお嬢ちゃま達の笑顔とikeさんの魚捕りみてたら
是非行ってみたいという気持ちに・・・( *´艸`)
Posted by なぁママ at 2009年08月18日 11:08
■なぁママさんへ
最後まで、柏島へ行こうか迷っていたのですが、
かんぱぱさんとなぁママさんの一言が決めてで、決心させてくれました。
いや~、行ってみてホント良かったです♪
デカイ獲物もたくさんいましたよ!
来年は是非ご一緒しましょう~(^-^)/
最後まで、柏島へ行こうか迷っていたのですが、
かんぱぱさんとなぁママさんの一言が決めてで、決心させてくれました。
いや~、行ってみてホント良かったです♪
デカイ獲物もたくさんいましたよ!
来年は是非ご一緒しましょう~(^-^)/
Posted by ikeike
at 2009年08月18日 23:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。