2012年10月30日
24時間耐久フィッシング
こんばんは。
先週末は久々に遠征してきました。
狙いはアジ・・・だったのですが、全くノー感じ(;´д`)トホホ
風、波が強くてアジングが出来る状況ではありませんでした。
何より、エサ師もアジが釣れていなかったので、アジは居なかったのでしょう・・・(言い訳)
スタートフィッシングは、土曜日のAM8時頃。
長丁場の始まりです(笑)
とりあえず、いつものアジングから。
しかし、ワームを投げるも、帰って来るワームはズタボロ状態 (゜_゜;)ゲゲ
ガルプや、クリア系のアジアダーは一発でアウトです。
犯人を突き止めてやろうと、ワームをアジリンガーのUVオオニュウバイオレットに
替えて犯人をゲット。
↓犯人はコヤツ。 キタマクラ?

オオニュウバイオレットに替えた理由は、僕の中では青色系はフグ等の
エサ取りに比較的強いからです(本当のところは??ですが...)
その後も、オオニュウバイオレットで食材(お魚)ゲット!
今度のお魚は美味しく食べられそうです(笑)

後々、お魚図鑑で調べてみるとこのお魚の名前は「ホウライヒメジ」と言うみたいです。
食味も「良」で、淡泊な白身で、刺身でも、火を通しても美味しいとのこと♪
相変わらず風も強いし、アジングが期待出来ない状況なので、
Pスペ+メタルマルにチェンジしてリサーチ開始。
するとボトム付近で、エソ。
その後、数投で上記イワシカラーのメタルマルをロスト・・・(ノヘ;)シクシク..
気を取り直して、最後の手持ちのグリーンを投げると、
エソがサイズアップ!
同じ堤防では、エサ師や凄腕アングラーの方が40~50cmの
カンパチを釣り上げていたので、僕もショアジギタックルで参戦。
しかし、釣れるのはエソのみ・・・(涙)
そうこうしていると、日が暮れて常夜灯に灯りが入り、待ちに待ったナイトシーンです。
しかし、期待も裏腹に釣れるのはこんなお魚ばかり・・・ハタンポ君
ダイヤモンドヘッド+バンプル
横からの強風でジグヘッド単体では勝負にならない感じなので、
たまにメタルマルを投げると、キントキ系のお魚ゲット・・・
トホホな感じで、たいした釣果も無いまま20時頃に夕食休憩。

釣り再開。
カゴ師の方はサバが入れ食いモードだったので、
静ヘッド5gで遠投したら負けじとサバ(笑)
5gに食い付いてきたムツ。

PスペでMキャロ11gをフル遠投・・・
しかし、釣れたのは見たこと無いお魚。海に金魚か!?

後で、お魚図鑑を調べると「イットウダイ」と言うお魚の様でした。
食味は「良」で美味しいお魚とのこと。
そして、たいした釣果もないまま夜明け・・・。
ラストスパートにカンパチを狙ってショアジギモード。
しかし、メタルマルを投げるも釣れるのはこんなお魚・・・
えーと・・・あなたの名前はなんて言うの?
「つ」??
今回の釣行で一番のお友達になったエソ君(笑)
諦めずに最後の力を振り絞って、ショアジギタックルでメタルマルを
投げて、シャカシャカ巻いていると
ガツーンと今までに無い強力なアタリが!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
暴力的な引きをロッドパワーでいなしてあがって来たお魚は
本命のカンパチではありませんでしたが・・・
最後の最後にアジ科のお魚をゲット(^_^)v
さて、何でしょう? 「南洋カイワリ」?
サイズは31cmでした。
7:27
メッキ系のお魚は初めて釣りましたが、ビックリするくらい強力な引きでした(^_^;
はるきちさん達が虜になるのも分かる気がしました(笑)
その後、2匹目のドジョウを狙うも釣れるのはエソばかり・・・トホホ
で、終了~
流石に24時間は チ・カ・レ・タ・ー
<本日の釣果(お持ち帰り分)>
この他に鯖×2本をお持ち帰り。
メッキはお刺身(ウマシ!)。鯖はシメ鯖に。
ホウライヒメジ、イットウダイ、ムツは煮付けにして、本日の夕飯に頂きました。
アジは釣れなかったけど、、、
初めてショアジギングをやってみて、考え方が変わりました。
一日中、ガシガシとリールを巻き続けて何が楽しいんだろ??
と思っていましたが、コレはコレでストレス発散出来て楽しかったです。
今回は手持ちのジグが20gまでしか無かったので、次回は重めの
ジグを持ってカンパチを狙わねば・・・
-おしまい-
先週末は久々に遠征してきました。
狙いはアジ・・・だったのですが、全くノー感じ(;´д`)トホホ
風、波が強くてアジングが出来る状況ではありませんでした。
何より、エサ師もアジが釣れていなかったので、アジは居なかったのでしょう・・・(言い訳)
スタートフィッシングは、土曜日のAM8時頃。
長丁場の始まりです(笑)
とりあえず、いつものアジングから。
しかし、ワームを投げるも、帰って来るワームはズタボロ状態 (゜_゜;)ゲゲ
ガルプや、クリア系のアジアダーは一発でアウトです。
犯人を突き止めてやろうと、ワームをアジリンガーのUVオオニュウバイオレットに
替えて犯人をゲット。
↓犯人はコヤツ。 キタマクラ?
オオニュウバイオレットに替えた理由は、僕の中では青色系はフグ等の
エサ取りに比較的強いからです(本当のところは??ですが...)
その後も、オオニュウバイオレットで食材(お魚)ゲット!
今度のお魚は美味しく食べられそうです(笑)
後々、お魚図鑑で調べてみるとこのお魚の名前は「ホウライヒメジ」と言うみたいです。
食味も「良」で、淡泊な白身で、刺身でも、火を通しても美味しいとのこと♪
相変わらず風も強いし、アジングが期待出来ない状況なので、
Pスペ+メタルマルにチェンジしてリサーチ開始。
するとボトム付近で、エソ。
その後、数投で上記イワシカラーのメタルマルをロスト・・・(ノヘ;)シクシク..
気を取り直して、最後の手持ちのグリーンを投げると、
エソがサイズアップ!
同じ堤防では、エサ師や凄腕アングラーの方が40~50cmの
カンパチを釣り上げていたので、僕もショアジギタックルで参戦。
しかし、釣れるのはエソのみ・・・(涙)
そうこうしていると、日が暮れて常夜灯に灯りが入り、待ちに待ったナイトシーンです。
しかし、期待も裏腹に釣れるのはこんなお魚ばかり・・・ハタンポ君
ダイヤモンドヘッド+バンプル
横からの強風でジグヘッド単体では勝負にならない感じなので、
たまにメタルマルを投げると、キントキ系のお魚ゲット・・・
トホホな感じで、たいした釣果も無いまま20時頃に夕食休憩。
釣り再開。
カゴ師の方はサバが入れ食いモードだったので、
静ヘッド5gで遠投したら負けじとサバ(笑)
5gに食い付いてきたムツ。
PスペでMキャロ11gをフル遠投・・・
しかし、釣れたのは見たこと無いお魚。海に金魚か!?
後で、お魚図鑑を調べると「イットウダイ」と言うお魚の様でした。
食味は「良」で美味しいお魚とのこと。
そして、たいした釣果もないまま夜明け・・・。
ラストスパートにカンパチを狙ってショアジギモード。
しかし、メタルマルを投げるも釣れるのはこんなお魚・・・
えーと・・・あなたの名前はなんて言うの?
「つ」??
今回の釣行で一番のお友達になったエソ君(笑)
諦めずに最後の力を振り絞って、ショアジギタックルでメタルマルを
投げて、シャカシャカ巻いていると
ガツーンと今までに無い強力なアタリが!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
暴力的な引きをロッドパワーでいなしてあがって来たお魚は
本命のカンパチではありませんでしたが・・・
最後の最後にアジ科のお魚をゲット(^_^)v
さて、何でしょう? 「南洋カイワリ」?
サイズは31cmでした。
7:27
メッキ系のお魚は初めて釣りましたが、ビックリするくらい強力な引きでした(^_^;
はるきちさん達が虜になるのも分かる気がしました(笑)
その後、2匹目のドジョウを狙うも釣れるのはエソばかり・・・トホホ
で、終了~
流石に24時間は チ・カ・レ・タ・ー
<本日の釣果(お持ち帰り分)>
この他に鯖×2本をお持ち帰り。
メッキはお刺身(ウマシ!)。鯖はシメ鯖に。
ホウライヒメジ、イットウダイ、ムツは煮付けにして、本日の夕飯に頂きました。
アジは釣れなかったけど、、、
初めてショアジギングをやってみて、考え方が変わりました。
一日中、ガシガシとリールを巻き続けて何が楽しいんだろ??
と思っていましたが、コレはコレでストレス発散出来て楽しかったです。
今回は手持ちのジグが20gまでしか無かったので、次回は重めの
ジグを持ってカンパチを狙わねば・・・
-おしまい-
この記事へのコメント
伊豆方面は色々な魚が釣れて楽しそうですね。31cm!それはひょっとして噂の?アオヒレメッキですか?!オヤジのひとりの楽しみがよく伝わってきました。
Posted by 塩人 at 2012年10月30日 07:22
今回は、カラフルな獲物達ですね(笑)
でも、十分食材になるし、5目をはるかに超える魚種でかなり楽しそうです。
僕も、最近ジグを投げることが増えましたが・・・
まだ、本命の青物には遭遇していませんf ^_^;
でも、十分食材になるし、5目をはるかに超える魚種でかなり楽しそうです。
僕も、最近ジグを投げることが増えましたが・・・
まだ、本命の青物には遭遇していませんf ^_^;
Posted by おぜけん at 2012年10月30日 08:45
ご入会ありがとうございます。
外房メッキ会に登録されました。早速ですが、下記口座へのご入金おねがいします! 振り込め詐欺かーヽ(`Д´)ノ
尺メッキのパワーは凄そう((。・д・)oダナ!!いつかは私も釣ってみたいです。勿論ライトタックルでね(^ ^)
魚が伊豆ならではで、派手ですねぇ(゚o゚;; ホウライヒメジは別名オジサンだね!?私も釣ったことありますよ~地元の人にオジサン、オジサン言われて誰がオジサンじゃー(*`д´)てツッコミも・・・
外房メッキ会に登録されました。早速ですが、下記口座へのご入金おねがいします! 振り込め詐欺かーヽ(`Д´)ノ
尺メッキのパワーは凄そう((。・д・)oダナ!!いつかは私も釣ってみたいです。勿論ライトタックルでね(^ ^)
魚が伊豆ならではで、派手ですねぇ(゚o゚;; ホウライヒメジは別名オジサンだね!?私も釣ったことありますよ~地元の人にオジサン、オジサン言われて誰がオジサンじゃー(*`д´)てツッコミも・・・
Posted by かめ at 2012年10月30日 10:20
>塩人さん
今回の遠征では初魚種がけっこう釣れて、アジが釣れ無かった悔しさは何処へやら・・・(いや悔しいっス)
メッキは初めて釣りましたが、想像以上のパワーには驚かされました(^^;
お刺身の方も期待してた以上に絶品でした(*´∇`*)
ちなみにこの日家族はTDSに行ってたので、おやじ一人旅が実現しました(笑)
今回の遠征では初魚種がけっこう釣れて、アジが釣れ無かった悔しさは何処へやら・・・(いや悔しいっス)
メッキは初めて釣りましたが、想像以上のパワーには驚かされました(^^;
お刺身の方も期待してた以上に絶品でした(*´∇`*)
ちなみにこの日家族はTDSに行ってたので、おやじ一人旅が実現しました(笑)
Posted by ikeike
at 2012年10月30日 12:36

>おぜけんさん
そうそう、今回の獲物達はカラフルでしょ(笑)
今回はアジは釣れませんでしたが、良い経験が出来ました(^^ゞ
前々から買っておいたショアジギタックル、今回初めて使いましたが心地よい疲労で楽しかったです(^^ゞ
今回は何故か全てメタルマルで釣れました。メタルマル様々です。
僕も今年中には、何とか青物釣りたいです!
そうそう、今回の獲物達はカラフルでしょ(笑)
今回はアジは釣れませんでしたが、良い経験が出来ました(^^ゞ
前々から買っておいたショアジギタックル、今回初めて使いましたが心地よい疲労で楽しかったです(^^ゞ
今回は何故か全てメタルマルで釣れました。メタルマル様々です。
僕も今年中には、何とか青物釣りたいです!
Posted by ikeike
at 2012年10月30日 12:46

>メッキ伝道師のかめ様
いやー、僕もついにメッキデビューしました!・・・ってショアジギタックルですが(^^ゞ
ライトタックルだと、あの強烈なパワーに勝てる気がしませんが・・・(^^;
PEは何号使ってますか?
あっ、ちなみに釣り上げたあとメタルマルのリアフックのスイベルがビョーンと伸びておしゃかにされてました(^^;
ホウライヒメジはオジサンとは同じヒメジ科の魚の様ですね。
僕の口には入りませんでした(T_T)
いやー、僕もついにメッキデビューしました!・・・ってショアジギタックルですが(^^ゞ
ライトタックルだと、あの強烈なパワーに勝てる気がしませんが・・・(^^;
PEは何号使ってますか?
あっ、ちなみに釣り上げたあとメタルマルのリアフックのスイベルがビョーンと伸びておしゃかにされてました(^^;
ホウライヒメジはオジサンとは同じヒメジ科の魚の様ですね。
僕の口には入りませんでした(T_T)
Posted by ikeike
at 2012年10月30日 12:56

南洋カイワリですね。僕も前新島で釣りました。刺身でグーでしたよ。自分はジグに反応しない時はスピンテール、バイブ、トップという感じでルアー替えていきます。結構それで青物はゲットしています。ライズなくてもトップに出てくることありますからね。ww
Posted by 闇の息子 at 2012年10月30日 16:59
>息子さん
コイツは南洋カイワリでしたか!
なるほど、写真をみるとカスミアジはもっと悪どい顔をしてましたね(^^;
刺身は旨かったです♪
今回、ショアジギタックルは持って行ったのですが、重めのジグやバイブ、ミノーは忘れてしまい勝負になりませんでしたね(>_<)
コイツは南洋カイワリでしたか!
なるほど、写真をみるとカスミアジはもっと悪どい顔をしてましたね(^^;
刺身は旨かったです♪
今回、ショアジギタックルは持って行ったのですが、重めのジグやバイブ、ミノーは忘れてしまい勝負になりませんでしたね(>_<)
Posted by ikeike
at 2012年10月30日 19:04

(^笑^)いきなりすみません!
最初にゲットしたサカナが一緒だったもんで(^^)笑ってしまいました!
しかし、最後に羨ましい獲物をゲットされましたね~!
私も尺UPのメッキ系釣りたいです!
P.S.あっちの方で34の道場などやってもらえないでしょうかね!?ヤベさんへメールでもしましょうか・・「イイとこありまっせ~と^^;」
最初にゲットしたサカナが一緒だったもんで(^^)笑ってしまいました!
しかし、最後に羨ましい獲物をゲットされましたね~!
私も尺UPのメッキ系釣りたいです!
P.S.あっちの方で34の道場などやってもらえないでしょうかね!?ヤベさんへメールでもしましょうか・・「イイとこありまっせ~と^^;」
Posted by mako2 at 2012年10月30日 20:33
>mako2さん
アジングは全くダメでしたね・・・(T_T)
海が荒れていた影響か、時期的なものか・・・
エサ師の方は夜中にバコバコとサバを釣りあげてました。あとイサキとか。
最後のメッキはラッキーでしたよ!
あれがなければ精神的に落ち込むところでしたが、救われました(^^ゞ
さすが34の会員!
たしかに会場のキャパとしては十分過ぎますね!
じゃあ、もっとプラして来なきゃですね(笑)
アジングは全くダメでしたね・・・(T_T)
海が荒れていた影響か、時期的なものか・・・
エサ師の方は夜中にバコバコとサバを釣りあげてました。あとイサキとか。
最後のメッキはラッキーでしたよ!
あれがなければ精神的に落ち込むところでしたが、救われました(^^ゞ
さすが34の会員!
たしかに会場のキャパとしては十分過ぎますね!
じゃあ、もっとプラして来なきゃですね(笑)
Posted by ikeike
at 2012年10月30日 23:01

おそばんですikeさん。
場所が書いてなかったので何処へ?
伊豆でしたか!
メッキをやらないとikeませんyo!(共親爺笑)
おお、コイツはナンヨウカイワリですね。
メッカーからすると厳密にはメッキは
ギンガメアジ属(ギンガメ・ロウニン・カスミ・オニヒラ)をメッキとしていますので、ヨロイアジ属のこやつはカスミと似ていますが(実際に南洋の方ではカスミと一緒に群れていたりするそうです)ちょっと異なる存在・・・ですが、レアな魚である事は
確かです^^
しかも旨いらしき・・・ こやつも私の中ではいつか釣りたいアジ科の魚にランクインされました!
場所が書いてなかったので何処へ?
伊豆でしたか!
メッキをやらないとikeませんyo!(共親爺笑)
おお、コイツはナンヨウカイワリですね。
メッカーからすると厳密にはメッキは
ギンガメアジ属(ギンガメ・ロウニン・カスミ・オニヒラ)をメッキとしていますので、ヨロイアジ属のこやつはカスミと似ていますが(実際に南洋の方ではカスミと一緒に群れていたりするそうです)ちょっと異なる存在・・・ですが、レアな魚である事は
確かです^^
しかも旨いらしき・・・ こやつも私の中ではいつか釣りたいアジ科の魚にランクインされました!
Posted by はるきち
at 2012年10月31日 02:09

>はるきちさん
あらー失礼しました(^^ゞ
コヤツは「メッキ群」には入らないのですね(^^;
筋肉質的な味かと思い(どんな味?)、食材としてはあまり期待してませんでしたが、メチャメチャ刺身が旨かったです♪
しかし、かなりヘビィネスな引きで楽しめました!
ライトタックルではとても太刀打ち出来そうも無い感じでしたが・・・
あらー失礼しました(^^ゞ
コヤツは「メッキ群」には入らないのですね(^^;
筋肉質的な味かと思い(どんな味?)、食材としてはあまり期待してませんでしたが、メチャメチャ刺身が旨かったです♪
しかし、かなりヘビィネスな引きで楽しめました!
ライトタックルではとても太刀打ち出来そうも無い感じでしたが・・・
Posted by ikeike
at 2012年10月31日 06:25

ん???キョニュウバイオレットですか?ワタシが
釣られそうです(/ω\)ハズカシー
すんごい豪華な魚種ですね〜、なんだかんだ
美味い魚ばっかり、素晴らしい釣果でねえですか〜、
なぜだかikeカツオが居ませんが(^^;)
「つ」は食べなかったのですか?ワタシ昔食べましたが
美味いんだけど小骨が多くて...(-"-;)
あ、これは南田洋子カイワリですね、長門の....(黙れ)
釣られそうです(/ω\)ハズカシー
すんごい豪華な魚種ですね〜、なんだかんだ
美味い魚ばっかり、素晴らしい釣果でねえですか〜、
なぜだかikeカツオが居ませんが(^^;)
「つ」は食べなかったのですか?ワタシ昔食べましたが
美味いんだけど小骨が多くて...(-"-;)
あ、これは南田洋子カイワリですね、長門の....(黙れ)
Posted by jesse-ed
at 2012年10月31日 11:30

>Jesse-edさん
そうそう、巨乳は僕もス・・・(゜ロ゜;
今回の検証で赤い魚は青色のワームに食い付く事がわかりました(たまたまだろ(-_-;))
イケカツオと言う魚は初めてしりました!
じゃあ今度外房へ行った時に僕も釣らせてもらいますよ~♪
「つ」はリリースしちゃいました。
あとから図鑑でみるとアオヤガラ=良だったので、食材にすれば良かったと後悔(笑)
陽子は・・・南野!(変わっとるがな!!)
そうそう、巨乳は僕もス・・・(゜ロ゜;
今回の検証で赤い魚は青色のワームに食い付く事がわかりました(たまたまだろ(-_-;))
イケカツオと言う魚は初めてしりました!
じゃあ今度外房へ行った時に僕も釣らせてもらいますよ~♪
「つ」はリリースしちゃいました。
あとから図鑑でみるとアオヤガラ=良だったので、食材にすれば良かったと後悔(笑)
陽子は・・・南野!(変わっとるがな!!)
Posted by ikeike
at 2012年10月31日 12:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。