2009年03月16日
7分50秒
先日、夜中にV6の番組を観ていました。
その中で、「お薦め 味付け煮玉子 BEST3 」という企画をやっていて、
和食を22年極めて、ありとあらゆる卵料理を作ってきたという
ラーメン屋の店長が、絶妙な「半熟煮玉子」の作り方を紹介していました。
①水を沸騰させる
②卵を入れる
③7分50秒待つ
④卵を取り出し、冷水に付ける
⑤殻を剥く
⑥昆布、煮干しからとったダシに漬けて一晩冷蔵庫で保管
白身と黄身の凝固温度の違いを利用するため、
沸騰したお湯に入れるのがミソみたいです。
早速、実戦~♪
(とりあえず、①~⑤まで)

箸で簡単に割れました
うーん♪ 黄身が半熟で良い感じです~
もう少し半熟が好きなら、もう少し時間を早めに取り出すと良いと思います。
でも、卵(の黄身)は悪玉コレステロールが多いので、
この年齢になると食べる事をためらっちゃうんですよねぇ~
その中で、「お薦め 味付け煮玉子 BEST3 」という企画をやっていて、
和食を22年極めて、ありとあらゆる卵料理を作ってきたという
ラーメン屋の店長が、絶妙な「半熟煮玉子」の作り方を紹介していました。
①水を沸騰させる
②卵を入れる
③7分50秒待つ
④卵を取り出し、冷水に付ける
⑤殻を剥く
⑥昆布、煮干しからとったダシに漬けて一晩冷蔵庫で保管
白身と黄身の凝固温度の違いを利用するため、
沸騰したお湯に入れるのがミソみたいです。
早速、実戦~♪
(とりあえず、①~⑤まで)
箸で簡単に割れました

うーん♪ 黄身が半熟で良い感じです~

もう少し半熟が好きなら、もう少し時間を早めに取り出すと良いと思います。
でも、卵(の黄身)は悪玉コレステロールが多いので、
この年齢になると食べる事をためらっちゃうんですよねぇ~

この記事へのコメント
はじめまして。
まさに私が欲しかった情報です。
卵のコレステロールは大丈夫という情報もありますよ。(根拠未確認)
まさに私が欲しかった情報です。
卵のコレステロールは大丈夫という情報もありますよ。(根拠未確認)
Posted by HARU
at 2009年03月16日 00:53

HARUさん、はじめまして〜
おお〜、お役に立てて光栄です。
今、私はコレステロールが気になっていて、
鶏卵、明太子、イクラ等の卵系食材は
なるべく食べない様にしています(^^ゞ
もし、大丈夫なら解禁なのですが・・・(笑)
おお〜、お役に立てて光栄です。
今、私はコレステロールが気になっていて、
鶏卵、明太子、イクラ等の卵系食材は
なるべく食べない様にしています(^^ゞ
もし、大丈夫なら解禁なのですが・・・(笑)
Posted by ikeike at 2009年03月16日 09:25
おはようございます
うはあ~
美味しそうですねっ私もこの3連休キャンプでチャレンジしてみます!
>⑥昆布、煮干しからとったダシに漬けて・・・
カミサンがむむむ~と見てました(笑)
うはあ~
美味しそうですねっ私もこの3連休キャンプでチャレンジしてみます!
>⑥昆布、煮干しからとったダシに漬けて・・・
カミサンがむむむ~と見てました(笑)
Posted by KIMI♂ at 2009年03月19日 07:25
KIMI♂さん、こんばんは〜
ようやく、仕事が終わりました〜(+_+)
今頃は楽しんでおられますでしょうか?
我が家のキャンブ始動は、GWになりそうです〜(^^ゞ
ようやく、仕事が終わりました〜(+_+)
今頃は楽しんでおられますでしょうか?
我が家のキャンブ始動は、GWになりそうです〜(^^ゞ
Posted by ikeike at 2009年03月21日 22:26
お久しぶりです(~_~;)
半熟煮卵、いいですね~☆
作ってみよ~っと!
いい加減、うちもノーマルタイヤに履き替えなきゃ(^^ゞ
半熟煮卵、いいですね~☆
作ってみよ~っと!
いい加減、うちもノーマルタイヤに履き替えなきゃ(^^ゞ
Posted by willow30
at 2009年04月05日 00:17

willow30さん、こんばんは~
半熟卵は沸騰したお湯から入れると
作りやすいみたいですよー(^^)v
タイヤはABとかに行けば、一瞬で交換完了でしたよ~
半熟卵は沸騰したお湯から入れると
作りやすいみたいですよー(^^)v
タイヤはABとかに行けば、一瞬で交換完了でしたよ~
Posted by ikeike
at 2009年04月06日 00:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。