2012年04月27日
フジノラインインプレ!
アジング用に新たなラインを導入しました

昨年末から僕の欲しい物リストの上位にあったものですが、
冬場はアジが居なくなってしまったのでWait状態・・・
しかし、ココ最近はアジが戻って来たとの噂を聞きつけたので
満を持して秘密兵器として導入~(笑)
次世代のアジングライン!?
驚異的な感度を発揮する、ベクトラン100%4本組糸!
アジングスペシャル
<特徴>
・PE並の高感度
・ナイロンとフロロの中間の高比重(1.41)で風や潮に影響を受けにくい
・0.3号で直線強度4.6lbs
フジノライン アンテナショップ
お値段はそこそこ・・・
結束用のサンプルライン(3m)とステッカー、製品カタログがおまけで付いて来ました。
では、スプールに巻いてみます。
高速リサイクラーでサクッと巻き巻き完了!
こんな感じです。見た目はPEっぽい?ちょっとカラーが地味な気が・・・(^^;;;
FGノットが組めない僕にとって、リーダーの結束が心配でしたが・・・
とりあえず、0.8号のリーダーをトリプル8の字結び+αで適当に結んで完了(笑)
で、実釣編!
こんな感じで釣れましたよ(^^)v
当日は釣り開始直後は正面からの強風(5mくらい?)でしたが、
とりあえず、1.2gのジグヘッド単体で開始。
高比重1.41と言っても、ラインが風に煽られてしまい着底がイマイチ分からない・・・
そんな中、違和感を感じて合わせてみると、なんだか重い・・・
引かないが生命反応は感じるので、ワクワクしながらあげてみるとコイツ(笑)
カニ・・・。バンプルの尻尾を喰われてた(爆) コイツはみそ汁の具材にお持ち帰り(^^ゞ
(帰宅後の写真)
その後は、強風でラインが煽られて釣りにならないので、
いつものジョーカー0.4号に切り替えて釣りを継続。
これでちょっとはマシに・・・
同行のABさんは、キャロに開眼した様で、強風の中キャロで
バシバシとアジを抜き上げている・・・w(゜o゜)wワオ!!
途中、僕も真似っこしてキャロに切り替えてみるも、
キャロはやっぱり苦手な僕・・・センスなし(ノヘ;)シクシク..
3時間ほど経過し、ジョーカーで何とかアジを3匹ほど釣った頃に
根掛かりでラインブレーク

ふと気づくと風が弱まっていたので、もう一度ベクトランに持ち替えてみる。
たまたまアジの群れがまわって来たのか、潮が良くなったのか、
ラインの感度のおかげか分かりませんが、
先程までの苦戦が嘘の様に連発を含む楽しい時間が来たーーー(●⌒∇⌒●) わーい
しかし、夜中3時を過ぎるとアジからのアタリがパタッと途絶える・・・( ̄□ ̄;)!!
あまりに暇なので、Pスペでこんなのと戯れて時間をつぶしてみる(笑)
コイツにはリアフックがガッツリとフッキング!
次は、メタルバイブでメバル!(アジを狙ってましたが、何か?)
結局、朝マズメのゴールデンタイムもアジさんからのコンタクトは無く終了~(ノヘ;)シクシク..
終わってみれば、こんな感じの釣果。
<本日の釣果>
・アジ:11匹(20cm~25cm)
・メバル:みそ汁の具材に1匹だけお持ち帰り(他リリース)
・カサゴ:みそ汁の具材に1匹だけお持ち帰り(他リリース)
・カニ:1匹
(アジ3匹以外は全てベクトランでの釣果)
ん~~~、しかし、前回よりもサイズダウン(^_^;
あっ、今回釣れたワームは全てバンプルでした。
(今回からバンプルのケースを新調しました(^^)v)
途中、アジミート、アジリンガーも試してみましたがコチラは不発・・・(^^;;;
そして、帰宅後・・・
釣ったアジは今回も全て開いてミリン干し(捌くのが簡単でグゥ!)
1回だけ使用してみての個人的な感想です。あくまでご参考程度に・・・
【ベクトランまとめ】
数値は僕が良く使っている「ジョーカー0.4号」を【1】とした場合の相対的な比較です。
(1より大きい程優れていると解釈して下さい)
<使用状況>
・ジグヘッドは双方とも1.2g
・ロッドは両方とも高感度ロッド(巷では超絶感度やら、レーシングやら…w)
(1)風に対する影響【0.7】
(2)感度【1.3】
(3)飛距離【0.8】
(4)強度【2.0】
(5)価格【0.4】
(6)耐久性【不明】
(1)に関して言えば、PEラインほど風に弱くないにしても、強風下では使い辛い・・・(^^;;;
次回は、重めのキャロで風の影響を緩和出来ないか試してみようと思います。
(2)については、ジョーカーに比べてアタリの出方が多少大きく感じる様な気が・・・(歯切れが悪い?)
ジョーカーで「コッ」だったのが、ベクトランでは「コッ」って感じでしょうか(よう分からん!!)
風が収まってからは実際に釣れましたし、今後もう少し継続調査って事で(笑)
(3)については、感覚的なものですが、多少飛距離が落ちている気がします。
(4)については、今回は0.8号のポリエステル素材のリーダーを巻いていきました。
一度根掛かりした時にリーダー結束部からのブレークを覚悟しましたが、
実際に切れていた箇所はジグヘッドとの結び目部分でしたので驚きました。
結局、この夜は現場でリーダーを組み直す事はありませんでしたよ(^。^;)ホッ
(5)についてですが、大富豪なら気にする値段ではありませんが、
僕の様な平凡なサラリーマンには、なかなか手が出しにくい・・・??
(6)は分かりません(笑)
結論としては、風が無ければジョーカーよりも感度・強度の面でメリットを
得られると思います。
ディープエリアのボトムに潜むアジの微細なアタリを掛ける様な釣りには
最大限の効果を発揮してくれるでしょう。
逆にシャローエリアでの釣りは、それほど感度を求めなくても、細フロロや
ジョーカーの感度があれば十分でしょうし・・・
しかし、強風下では釣りにならないなんて事もあると思うので、ジョーカー等を
巻いた予備ロッドを準備しておけばOKと思います。
-おしまい-
この記事へのコメント
って事は
足場低くて水深ありが最適って事?
ボートアジングじゃん‼
八幡橋から出船してるからねぇ〜
アジは背開きの方がもっと簡単だよぉ〜 個人的にね
足場低くて水深ありが最適って事?
ボートアジングじゃん‼
八幡橋から出船してるからねぇ〜
アジは背開きの方がもっと簡単だよぉ〜 個人的にね
Posted by 空読
at 2012年04月27日 12:37

>海猿さん
こちらこそ、ご無沙汰しております!
今回の釣行では海猿さんとお会いできるチャンスだったのですが・・・(^^ゞ
このベクトランは、特にディープエリアのアジングでは武器になると思います!
ラインがガイドと擦れる音も病み付きになります(笑)
今回はジグヘッド単体のみしか試していませんが、感度と強度があるのでキャロでも面白いと思います。
風対策は課題ですが・・・^^;
あとは耐久性ですかね...安くないラインだけに10回くらいはもって欲しいですね。
海猿さんファミリーも外房キャンプですか!我が家と同日程ですね。
釣り場でお会いしましたらよろしくお願いいたします(^^)/
こちらこそ、ご無沙汰しております!
今回の釣行では海猿さんとお会いできるチャンスだったのですが・・・(^^ゞ
このベクトランは、特にディープエリアのアジングでは武器になると思います!
ラインがガイドと擦れる音も病み付きになります(笑)
今回はジグヘッド単体のみしか試していませんが、感度と強度があるのでキャロでも面白いと思います。
風対策は課題ですが・・・^^;
あとは耐久性ですかね...安くないラインだけに10回くらいはもって欲しいですね。
海猿さんファミリーも外房キャンプですか!我が家と同日程ですね。
釣り場でお会いしましたらよろしくお願いいたします(^^)/
Posted by ikeike
at 2012年04月27日 18:39

>空読さん
ボート?!
僕は船に弱いのでボートは守備範囲外です^^;
まーあそこは足場が高くて、風が強くて、潮の流れが早いのも魅力ですよね(ドMか!!)。
えっ、背開きの方が簡単ですか?
早速、明日外房アジで試してみます(笑)
ボート?!
僕は船に弱いのでボートは守備範囲外です^^;
まーあそこは足場が高くて、風が強くて、潮の流れが早いのも魅力ですよね(ドMか!!)。
えっ、背開きの方が簡単ですか?
早速、明日外房アジで試してみます(笑)
Posted by ikeike
at 2012年04月27日 18:49

平凡なサラリーマン?またまた(ーー;)スプールたくさんお持ちで!しかもケースまでΣ(・□・;)大富豪にはかないませぬ。
ニューライン、参考になりました!今度現物チェックして見ます。
ikeike水産のみりん干しは外房での移動販売で宜しく(^ ^)
ニューライン、参考になりました!今度現物チェックして見ます。
ikeike水産のみりん干しは外房での移動販売で宜しく(^ ^)
Posted by ケンケン at 2012年04月27日 20:21
コストの割にイマイチパッとしない感じですね。
昨日、ポイントでパンプルのスプリングオペラ発見して思わず買っちゃいましたよ。
ikeさんの影響っすなw
昨日、ポイントでパンプルのスプリングオペラ発見して思わず買っちゃいましたよ。
ikeさんの影響っすなw
Posted by かい at 2012年04月28日 10:18
こんばんわ~
インプレ大変参考になります
1度試したかったんですがいかんせん価格が・・・
しばらくピンキー使うことにします^^
しかしステラはスプールだけでも絵になりますね^^
インプレ大変参考になります
1度試したかったんですがいかんせん価格が・・・
しばらくピンキー使うことにします^^
しかしステラはスプールだけでも絵になりますね^^
Posted by wave
at 2012年04月28日 23:51

このライン、モノフィラメントじゃないというのが一番の難点ですね。それ以外は完璧なのに。
Posted by 塩人 at 2012年04月29日 19:49
>ケンケンさん
先程はどうもです!
スプールはフロロ、ジョーカー、PEを各種準備しているので数が増えてしまいました(^^ゞ
このラインは使う場所によってはコスパ的にもメリットが大きいと思いますよ!
先程はどうもです!
スプールはフロロ、ジョーカー、PEを各種準備しているので数が増えてしまいました(^^ゞ
このラインは使う場所によってはコスパ的にもメリットが大きいと思いますよ!
Posted by ikeike
at 2012年04月29日 19:52

>かいさん
風があると使い辛いですが、無風の状況なら武器になると思いますよ。
バンプルは僕にとって実績NO1です!
カニも釣れましたし・・・(笑)
あとトムコリンズも押さえておいて下さい!
風があると使い辛いですが、無風の状況なら武器になると思いますよ。
バンプルは僕にとって実績NO1です!
カニも釣れましたし・・・(笑)
あとトムコリンズも押さえておいて下さい!
Posted by ikeike
at 2012年04月29日 20:01

>waveさん
現時点では耐久性が分からないので、強くお勧めは出来ませんが、大抵の外房ポイントならピンキーやジョーカーで取れない様なシビアなアタリは無いので、必ずしも必要では無いと思います。
強度は魅力ですが・・・
ジコ満の世界ですね、道具は(^^ゞ
現時点では耐久性が分からないので、強くお勧めは出来ませんが、大抵の外房ポイントならピンキーやジョーカーで取れない様なシビアなアタリは無いので、必ずしも必要では無いと思います。
強度は魅力ですが・・・
ジコ満の世界ですね、道具は(^^ゞ
Posted by ikeike
at 2012年04月29日 20:15

>塩人さん
こうなったらワカサギ用ラインいっちゃって下さい!(笑)
こうなったらワカサギ用ラインいっちゃって下さい!(笑)
Posted by ikeike
at 2012年04月29日 20:17

↑既にアジングプロトを買う一年以上前に試しました(早笑)
ワカサギベクトランもアジングプロトも一長一短です。
アジングプロトは普段PEしか使わない人には強風下で違いを実感でき、ありがたみを感じます。
釣りになるかならないかのギリギリの所で
土俵際に残るのと吹っ飛び去るのとでは、大違いなのですよikeさん。
でも普段ポリエステルな方には房総のようなシャローでは
全くもってikeさんの説明通り、斬新なる恩恵はありません。
空読さんのおっしゃる通り、足場が低く空中にあるライン量が少ない場合で
水深の深い所までジグヘッドを沈めてかなりの水圧が掛かっている情況で
アタリを取るといった場合、ポリエステルやフロロより有利な面があるやもしれません。
しかしいかんせん今時の社会情勢?、もはや0.3号では色々と・・・。
伸び率がコレで3ポンド、表面にザラツキのない比重1.6~1.8のクリアベースではないリアル0.15号モノライン・・・というのが、私の望みです。(技術高笑)
ワカサギベクトランもアジングプロトも一長一短です。
アジングプロトは普段PEしか使わない人には強風下で違いを実感でき、ありがたみを感じます。
釣りになるかならないかのギリギリの所で
土俵際に残るのと吹っ飛び去るのとでは、大違いなのですよikeさん。
でも普段ポリエステルな方には房総のようなシャローでは
全くもってikeさんの説明通り、斬新なる恩恵はありません。
空読さんのおっしゃる通り、足場が低く空中にあるライン量が少ない場合で
水深の深い所までジグヘッドを沈めてかなりの水圧が掛かっている情況で
アタリを取るといった場合、ポリエステルやフロロより有利な面があるやもしれません。
しかしいかんせん今時の社会情勢?、もはや0.3号では色々と・・・。
伸び率がコレで3ポンド、表面にザラツキのない比重1.6~1.8のクリアベースではないリアル0.15号モノライン・・・というのが、私の望みです。(技術高笑)
Posted by はるきち at 2012年04月30日 10:38
ワタシも使ってます!(^^)v
高速リサイクラーですが.....
そういえばブレスサーモに始まり、高速リサイクラー、
マズメウェーダーとikeikeさんのインプレにはかなり
影響受けてますが、コレばっかりは無理です(きっぱり)
高ぐでがえまぜーん(T_T)
20upのづ抜げおみごど!(*゚▽゚)ノ
高速リサイクラーですが.....
そういえばブレスサーモに始まり、高速リサイクラー、
マズメウェーダーとikeikeさんのインプレにはかなり
影響受けてますが、コレばっかりは無理です(きっぱり)
高ぐでがえまぜーん(T_T)
20upのづ抜げおみごど!(*゚▽゚)ノ
Posted by jesse-ed at 2012年05月01日 01:09
>はるきちさん
レス遅くなり申し訳ありませんm(__)m
アジングプロトは、はるきちさんのお顔を思い浮かべながら購入しました(笑)
普段からPEのみで攻めて釣果を叩き出しているはるきちさんにとっては、このラインの方が強風下でも使いやすく感じるのですね!!
このラインのカラーですが、Joker等のクリアに比べると意外と灯りの下では見やすく感じました。
僕もモノラインで0.15号の100m巻きが希望です。
ただし、お値段5漱石くらいの抑えめで(安笑)
レス遅くなり申し訳ありませんm(__)m
アジングプロトは、はるきちさんのお顔を思い浮かべながら購入しました(笑)
普段からPEのみで攻めて釣果を叩き出しているはるきちさんにとっては、このラインの方が強風下でも使いやすく感じるのですね!!
このラインのカラーですが、Joker等のクリアに比べると意外と灯りの下では見やすく感じました。
僕もモノラインで0.15号の100m巻きが希望です。
ただし、お値段5漱石くらいの抑えめで(安笑)
Posted by ikeike
at 2012年05月03日 09:31

>jesse-edさん
お返事遅くなり申し訳ありません~m(__)m
使ってらっしゃいましたかー!
って高速リサイクラーですか_(.・)/ ドテ
大富豪のjesseさんにはピッタリのラインだと思いますが(^^ゞ
とは言っても、外房のシャロー帯ではあまり感度面の恩恵が多く無いので、コスパを考えると・・・ですね。
あっ、マズメウェイダーは僕はまだ実戦投入してません(^_^;
お返事遅くなり申し訳ありません~m(__)m
使ってらっしゃいましたかー!
って高速リサイクラーですか_(.・)/ ドテ
大富豪のjesseさんにはピッタリのラインだと思いますが(^^ゞ
とは言っても、外房のシャロー帯ではあまり感度面の恩恵が多く無いので、コスパを考えると・・・ですね。
あっ、マズメウェイダーは僕はまだ実戦投入してません(^_^;
Posted by ikeike
at 2012年05月03日 09:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。