ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2012年08月15日

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

2012/8/6(月) ~ 8/11(土)の5泊6日の日程で

瀬戸内のハワイ?こと 山口県周防大島にある

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場】へ行って参りました~車




えー、今回の目的は・・・

①家族サービス (家族に日頃からの感謝の意を込めてね)
②海水浴 (夏は海!キャンプ場の目の前が綺麗な海水浴場だし)
③キャンプ (3女も3歳になったし・・・)
④BBQ  (お外で食べる料理は格別だよね)
⑤広島風お好み焼き (隣県だし美味しいでしょって事で・・・)



⑩釣り (出来ればいいかなぁって感じで) 「(゚Д゚ )ハァ?」 って声が聞こえて来ない様な気がしないでも無いですが(笑)



実はこのキャンプ場には、2008年にも一度訪れた事があったのですが、その後、
3女の出産等もあり、なかなかタイミングが合いませんでした。

しかし、その時の好印象が忘れられず、今回2度目の訪問となった訳です。


【関連記事】
片添 - the road to 片添 -
片添 - キャンプ場紹介 -
片添 - 海編 -






~ 2012 road to KATAZOE ~


走行ルートはこんな感じで、約900kmの道のりです。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場



自宅出発は8/5(日) 21:30頃。

今回は御殿場から出来たばかり?の「新東名高速」を通りましたが、トラックも少なくて、
道路が綺麗でロードノイズも少なく、とても快適に走ることが出来ました。



渋滞も無く、子供達も後部座席で爆睡中ってことで、快調に走り1回目のトイレ休憩ポイントへ。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 
(走行距離337km)



このSAを過ぎると、次のガソリンスタンドまで微妙な距離を残すので、安全をみて1回目の給油。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 
(走行距離387km)



関西の渋滞ポイント「宝塚」を渋滞する前に抜けて一気に広島入り。2度目の給油。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 
(走行距離801km)



宮島SAにて朝食休憩...

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



前方に見えるのが宮島・・・らしい

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



山陽道 玖珂(くが)ICを降りて下道へ。残り約50km。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



ついに本州を脱出!(笑) 待ってろよ~アジ達! (←この時点では夢と希望に満ちあふれていた)

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



ようやく目的地の片添に到着! O(≧∇≦)O イエイ!!

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 

この時の時刻は8時30分なのでちょうど11時間かかった計算になります。



しかし、実に中途半端な時間だ・・・(~ヘ~)ウーン

朝マズメは終わってしまったし、キャンプ場のチェックインは15時からだし・・・

朝っぱらから海で泳ぐ訳にもいかないし・・・ と言うことで、島内を散策と言う名の下見へ(笑)




まず向かった先は、片添から南へ下ったところにある「沖家室」という港。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 

ちなみに、ここは次の日の夜に行きましたが、小メバが入れ食いでした(^^;



他にも数カ所のポイントをまわってるとお昼になったので、今年初めての海水浴をしに片添へ!





~ キャンプ場設備 ~

海水浴を満喫した後は、いよいよキャンプ場へチェックイン。



で、今回の我が家のねぐらです(笑)

運良くコテージの予約が取れたので、今回はテント泊ではなくて軟弱キャンプの道へ・・・(^^;

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



BBQも出来る広~いテラス付きです。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



テラスからの眺め。正面に見えるのが片添港。ディープアジングが楽しめます(釣れなかったけど・・・)

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



4人用コテージ内。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 


ベッドは4人分。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



設備は完璧です。 

風呂、トイレ付きで、エアコン、電磁調理器、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、電気ポット、食器、包丁、鍋などを完備。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 


下手な近場のキャンプ場へ行くよりも、リゾート気分を満喫できて断然お得です(笑)




現地で釣った新鮮な魚をグリルで塩焼きに・・・

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



いちおうアジもね・・・(^^ゞ

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



カサゴとメバルの煮付けね。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



これらのお魚達は長女の作ったカレーライスとともに食す(笑)

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



また、別の日はテラスでBBQを楽しんだり♪

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



お肉を食べたあとは、女性陣が大好きなマシュマロ焼きを楽しんだり・・・

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場





~ 海水浴編 ~

ヤシの木が僕の生まれ故郷のハ○イを彷彿とさせます(嘘付け!!)

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



片添の海水浴場から僕たちの泊まったキャンプ場までは目と鼻の先です。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



子供達も海を満喫! ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 



ikeikeさんは連夜の出撃で少しお疲れ気味?(笑)

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 




来年のリベンジを胸に誓い・・・





-おしまい-



-番外編-



帰りは瀬戸大橋へ寄り道。

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場




目的は下津井にある料理屋「ふく仙」の タコタコ御膳 を食べること(笑)

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場




今回の旅の総走行距離。2128km。 んー去年1年分の走行距離を1週間で走りました(^^;

2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場









同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
あー夏休み2019
あー夏休み2017(最終回)
あー夏休み2017(その6)
あー夏休み2017(その5)
あー夏休み2017(その4)
あー夏休み2017(その3)
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 あー夏休み2019 (2019-10-07 23:00)
 あー夏休み2017(最終回) (2017-08-08 00:22)
 あー夏休み2017(その6) (2017-08-07 08:17)
 あー夏休み2017(その5) (2017-08-06 20:35)
 あー夏休み2017(その4) (2017-08-05 22:56)
 あー夏休み2017(その3) (2017-08-04 13:20)

この記事へのコメント
おお、これは正に 『釣り旅』!! (違笑)

しかしikeさんも走りますね~! この行程だったら私は

沼津~名古屋~兵庫or岡山辺りで最低三回は
休憩しますね。 今まで車&バイクでも一気に愛知まで走った事ありません^^;

第二東名、良さ気ですね。 しかし正直横浜町田辺りから分かれてくれればと。

しかし海の色が、やはりイイですね!^^

私は今年もショボイ盆休みですが、ikeさんの記事を見て
バイク旅野郎の血が久々に掻き毟られました! フフ・・・。
Posted by はるきち at 2012年08月16日 00:40
>はるきちさん

いや~夏休みの良い思い出ができました(^^ゞ
来年以降は長女の部活等もあり、家族揃っての遠征も出来るか分かりませんし・・・

釣りの方は、、、小メバルはかなり釣れたのですが、アジは釣れませんでした。
時期的なものなのか・・・

新東名高速は走り安いのでお勧めです。
ただ、スピードが出やすいので注意が必要ですが^^;

はるきちさんも夏休み楽しんで来て下さい(^^)/
Posted by ikeikeikeike at 2012年08月16日 09:13
こんにちは(^^)/

片添ヶ浜、とっても良いですね!
行ってみたくなりました♪
その日程で連夜の釣行とは、本当にタフですね〜!!

わたしは、家族旅行のときはいつも体力不足で釣りに行けてないです(>_<)
ジョギングでもするべきかな〜(^^;
Posted by k.k at 2012年08月16日 11:34
>k.kさん

片添はお勧めですよ!この設備でこの値段は破格です!

夏は綺麗な海で海水浴出来ますし、釣りも・・・って釣れてませんが(笑)

僕も年々体力の衰えを感じてます・・・^^;
無理がきくのも今のうちですからねぇ。

そう言えば、アーバンのアジのお味はいかがでしたか?(  ̄▽ ̄)
Posted by ikeikeikeike at 2012年08月16日 19:12
こんばんは~
流石にこの距離&毎夜の釣行だと疲れたでしょ?^^;
お疲れ様でした♪
しかし良いキャンプ場ですね!
今度行って見ようかと思っちゃいました!
でもキャンプ場で煮付け・・・ご家族は嫌がりませんでしたか~?(笑)
Posted by san-kunsan-kun at 2012年08月16日 19:24
こんばんは。

初コメ失礼します。YOUと申します。

ブログ、以前より拝見させていただいておりました。

大島、良いとこですね。自分は、出張での「夜な夜な」で、せっかくのロケーション…あまり堪能できてませんが…。

出張こはいえ、一度訪れた地…次回以降、再度…は、あるかもしれません。なので、キャンプ場、詳細情報など、参考になります。

出張アジングは、出来ましたが、その他、観光などは全く…。

まだ、もう少し出張は続きますが…観光、プライベートで、訪れてみたい島ですね。

お疲れ様でした。

失礼しました。
Posted by YOU at 2012年08月16日 22:01
>san-kunさん

社会復帰後にジワジワと疲れが出て来ました^^;

松山からだとフェリーで行けるみたいですよ!
個別テントサイトも僕の過去記事を見てもらえばわかりますが、電源や水道、カマが付いているので、なかなかの高規格です。
サイトは10m×10mで駐車込みだったかな・・・

家族は「刺身が食べたい」と言っていたのですが、煮付けでもたべてくれました(^^ゞ
カレーライスとも相性抜群?です(笑)

あっ、来年は愛媛の伊予側も候補にしますので、良いキャンプ場があれば教えて下さい!(コテージ希望(^^ゞ)
Posted by ikeikeikeike at 2012年08月17日 09:07
>YOUさん

その節はどうも~(^^)/
残念ながらアジの方は貧課に終りましたが、家族との思い出作りはしっかりと出来ましたので満足な旅でした。

これからアーバン、外房で腕を研いて来年の夏にまたリベンジです(笑)

廿日市でしたっけ?
大島まで遠いとおもいますが頑張って瀬戸内アジングを極めて来てください!

あと、広島風お好み焼きの美味しいお店も、こっそり教えて下さい~(^^)/
Posted by ikeikeikeike at 2012年08月17日 09:17
お疲れ様でございます!

釣りは置いといて(^^;)

スッテキな、キャンプ場ですね〜、こんなロッジなら
軟弱なjesse-jesse's camper達も大丈夫!( ̄∀ ̄*)

行ってみたいナ〜(*゚ロ゚)

それにしてもikeさんは生まれはハノイ(ベトナム)でしたか(゜∀゜)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2012年08月17日 23:04
>Jesse-edさん

ちと距離はありますが、片添は夏はキャンプ&海水浴に最高ですよ。えっ、釣りは・・・?^^;

夏場は暑すぎてテントは・・・やはり軟弱キャンパーにはエアコンの効いたロッジが快適ですねぇ(笑)

そうそう、ハノイは僕の第二のフルサト・・・って違ーうってば!(`へ´*)ノ

そう言えば、Jesseさんもパン工場に帰られてた様で(゜ ∀゜)
Posted by ikeikeikeike at 2012年08月19日 09:49
長距離移動後に釣り三昧…タフですね~。
あんまりポイントしらないんですけど
GWに帰省した時が1番良い釣りできてます。
次回は是非春にアジングしに行ってみてください♪
Posted by まっくまっく at 2012年08月22日 20:30
>まっくさん

やはり今はアジ釣れてないですかー(>_<)
夜な夜な10ヵ所くらいまわったのですが・・・たしかに釣り人も少なかったですね。

でも、仕方ないですね、家族を連れて行くとなると、やはり「海水浴」のエサが使える8月とかじゃないと・・・

えっGWですか?
流石に一家の大黒柱(?)が家族を置いての一人旅は厳しいです(笑)
Posted by ikeikeikeike at 2012年08月22日 20:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
    コメント(12)