2008年06月30日
SMOKER'S
先日購入した「キッチン香房」を試してみたくて、
日曜日に、自宅庭で燻製を作ってみました~^^
キッチン香房(写真左)で温燻を、以前から
所有しているCAPTAIN STAG製品(写真右)では、
熱燻で燻製を作ってみました
<追記>
燻製に関する以前の記事は コチラ です
日曜日に、自宅庭で燻製を作ってみました~^^

キッチン香房(写真左)で温燻を、以前から
所有しているCAPTAIN STAG製品(写真右)では、
熱燻で燻製を作ってみました

<追記>
燻製に関する以前の記事は コチラ です
扇風機で風を送って、食材を乾燥させてます(笑)
網をつり下げるのに、コールマンのランタンスタンドが活躍します。
■温燻(キッチン香房)
スティックに火を付け鍋に入れます。
このスティックの火が途中で消えて、面倒でした…(^_^;
網と食材を乗せます。
今回はクリームチーズを燻製するため、溶けない様にクッキング
ペーパーを下に敷きました。
そして、できあがり・・・あまり煙がのっていませんね
■熱燻(CAPTAIN STAG)
チップと下ごしらえ済みの食材を設置します。
下段が豚ロース、上段が豚バラとソーセージです。
<追記>
(注)この時、熱燻により、肉汁や脂が下のチップに落ち、
炎が燃え移る可能性があるため、肉汁などを受け止める
ための、受け皿を設置します。
約90℃~100℃くらいで約2時間燻すと、
この様にアメ色に仕上がりました~^^
<追記>
燻煙後は、豚脂と燻煙エキスの混じった液体がこの様に受け皿に
溜まっています^^;
早速、お皿に盛ってみました♪
早速、切ってみました♪
(ほんのりピンク♪)
お昼ご飯のチャーハンに入れて食べましたが、ほんのりと燻製の
香りがして、とても美味しかったです

網をつり下げるのに、コールマンのランタンスタンドが活躍します。
■温燻(キッチン香房)
スティックに火を付け鍋に入れます。
このスティックの火が途中で消えて、面倒でした…(^_^;
網と食材を乗せます。
今回はクリームチーズを燻製するため、溶けない様にクッキング
ペーパーを下に敷きました。
そして、できあがり・・・あまり煙がのっていませんね

■熱燻(CAPTAIN STAG)
チップと下ごしらえ済みの食材を設置します。
下段が豚ロース、上段が豚バラとソーセージです。
<追記>
(注)この時、熱燻により、肉汁や脂が下のチップに落ち、
炎が燃え移る可能性があるため、肉汁などを受け止める
ための、受け皿を設置します。
約90℃~100℃くらいで約2時間燻すと、
この様にアメ色に仕上がりました~^^
<追記>
燻煙後は、豚脂と燻煙エキスの混じった液体がこの様に受け皿に
溜まっています^^;
早速、お皿に盛ってみました♪
早速、切ってみました♪
(ほんのりピンク♪)
お昼ご飯のチャーハンに入れて食べましたが、ほんのりと燻製の
香りがして、とても美味しかったです


タグ :燻製
この記事へのコメント
こんにちは~^^
お~~
温燻、熱燻と、チャレンジしたいと考えておりまして、非常に~ 参考となりました。 (-^^-)
豚ロース、豚バラと生状態からの燻しですか~^^?
お~~
温燻、熱燻と、チャレンジしたいと考えておりまして、非常に~ 参考となりました。 (-^^-)
豚ロース、豚バラと生状態からの燻しですか~^^?
Posted by sawahiro
at 2008年06月30日 12:07

こんばんは~。
「燻製」も奥深そうですね~。
私も以前、ちょこっとやってはみたのですがね・・・。
その燻製ボックスも今は友人の元に嫁いでおりまして、もっぱら食べるの専門です(笑)
「燻製」も奥深そうですね~。
私も以前、ちょこっとやってはみたのですがね・・・。
その燻製ボックスも今は友人の元に嫁いでおりまして、もっぱら食べるの専門です(笑)
Posted by ride
at 2008年06月30日 20:27

■□sawahiroさんへ
豚肉はソミュール液に一晩つけ込み、
乾燥させた生肉の状態です^^
記事に追記しましたのでご参照下さい。
ちなみに、今回温燻したウインナーは
一度ボイルしてから燻しました~
■□rideさんへ
燻製って普段なかなか食べる機会がないので
新鮮ですよね♪
キャンプ場でスマートに燻製作る人って
尊敬します^^
豚肉はソミュール液に一晩つけ込み、
乾燥させた生肉の状態です^^
記事に追記しましたのでご参照下さい。
ちなみに、今回温燻したウインナーは
一度ボイルしてから燻しました~
■□rideさんへ
燻製って普段なかなか食べる機会がないので
新鮮ですよね♪
キャンプ場でスマートに燻製作る人って
尊敬します^^
Posted by ikeike
at 2008年06月30日 23:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。