ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2016年11月01日

なんとか

前回釣りに行ってから3週間経過・・・

体の方に禁断症状が出始めたので、

天候は微妙でしたが強行出撃してきました。



いや〜、現地に着いてびっくり!

体感で7〜10mクラスのかなりの爆風が吹き荒れてます^^;



とりあえず、お土産ゲット目指してショアジギからスタート!!


向かい風に負けてジグが飛びませんが、着水後はラインスラッグに気を付けながらボトムまでジグを沈めていきます。


着底を感じたらハイピッチジャークで巻き上げて行き、その5,6アクション目くらいで

突然、ガツンとHIT!!(か・い・か・ん・♪)



とりあえず1匹目!

ダイワ サムライジグ30g


財布に優しい非タングステンジグでゲット(笑)


でも、標準装備のフロントフックだと大物が掛かった時に心許ないのでガマカツの頑丈なダブルフックに交換してます。

あと、標準リアフックは邪魔なので外してます。



その後、このジグは不慮の事故でロスト・・・とりあえず補充決定だな



その後、渋いながらもなんとか2匹目^ ^

45cmくらい。


この子はタングステンが好きだったみたい(笑)



その他は、5ヒット3バラシ、1リリースと消化不良でショアジギの部は終了です^^;


バラシた中の1匹はなす術なくラインを出されて敢え無くブレーク・・・いったい何者だったんだ!?



しかし、夏場のショゴと比べるとエサを良く食べてるからかプロポーションも良く、同サイズでも引きがパワフルに感じます。
しかも、脂ものってきて食味もグゥー♪


いやー、楽しかった!!



ただ、このままだと、お土産が足りないので場所をかえて延長戦で夜の部に突入です。



うーん、爆風は相変わらず・・・

風を背に受ける体制でなんとかアタリを取りながらポツポツと追加して行きます。








しかし、途中から雨も降って来て、潮が満ちると共に波飛沫が堤防にあがってくる様になってきたため無理せず車に避難。安全第一。



結局、雨が止まずにそのまま終了〜〜




結果、こんだけ。




ショアジギは一時期の様に数は出ませんでしたが、まだまだ水温が高いので、もうしばらくは青物も期待出来ると思いますが・・・ベイト次第か?


アジの方はMax28とサイズもあがってきたので、こちらは次回以降も楽しみですな。



たまにはタックルデータでも。

●ショアジギの部
Rod: ALLWAKE 105 MULTI
Reel: TP SW 4000XG
Line: PE2.0
Lure: TGベイト、TGベイト スリム、サムライジグ、ジャックアイTG、バンジーメタル

●アジングの部
Rod:
①ソルセンDアタッカー
②ウエダPro4 ex
③ブリーデン85PEスペシャル
Lure: アジアダー、スパテラ




- おしまい -  



2016年10月11日

やっちゃったー


約3年ぶり? くらいでパソコンで記事を書いています。


えっ、ナゼかって??



先週末の大雨の中の釣行で、仕留めた獲物の記念写真を撮っていたら

濡れた携帯が反応が悪くなったと思っていたら、最終的にご臨終に。。。アーメン

お蔭様で、本日、防水機能が付いた iPhone7 に移行してしまいました(笑)



先日の広島のNさんからのLINEでの嫌がらせ(釣果写真)のお返しに
衝撃写真を送り付けてあげようと思っていたのに・・・(・∀・)ニヤニヤ



残念ながら現場で撮った写真が無くなってしまったので、
帰宅後にデジカメで撮った釣果写真を載せておきます。



自己記録更新の50cmでましたー!!
20161009_01



ご開帳。
20161009_02



今回のBIG3。
20161009_03
下の2匹はウロコを取った後なので肌色が悪いですw



その他、大勢たち。
20161009_04 



今回は数は出なかったけど、今までで一番の暴力的な引きを堪能できて満足満足♪




さて、今週は魚中心の食生活です。。。


■今週のメニューwww

・ショゴのしゃぶしゃぶ(〆は雑炊で)
・ショゴの刺身
・ショゴの昆布締め
・しめ鯵
・しめ鯖
・鯖&ショゴの竜田揚げ
・鯵フライ



- おしまい -

  



2016年09月20日

あぁーSW2016

前回の釣行は運にも恵まれました。

でも、年に一度あるかないかの爆釣が忘れられず、またまた癒しのホームへロマンを求めて行ってきました〜^^




と、その前に・・・


前回の釣行でロストしたお気に入りの「神ってる」メタルジグ他を追加補充しました。

30g 〜 60gまで



今年の流行語大賞の噂も絶えない?鈴木誠也バリに「神ってる」のはコチラのジグ!!
開封後、せっせとスプリットリングを装着して...

ちなみに前回の釣果の95%は、このジグのお陰なんです。



前回の失敗談ですが、某メーカーのスナップを使っていたところ、魚を掛けた際にスナップが開いてジグをロストすることが2回あったので、これとスプリットリングを直結してみようかと思い買ってみました。

(結果は上々でしたよ!!)


準備は万端!! デカイ獲物カモ〜ンヌ!





ということで現地到着。

顔見知りの地元アングラーが居たので挨拶を交わして隣りに入れさせて貰います。


なんでも、前日に3kg級のカンパチがあがったとのことなので、僕も俄然気合が入ります。


まずは、PE 4号を巻いたガチタックルから!

とは言っても、疲れるので60gまでしか投げませんが^^;


しばらくキャストしてましたが、アタリも無く、案の定、直ぐに疲れてしまったので愛用のシーバスロッドにチェンジ。


しばらくすると・・・


大きくは無いが、まずは嬉しい1枚目!

7:07


うん、この日も魚が入っていると確信!

7:14


ここから気持ちいいくらいの怒涛のラッシュスタート!!

7:30


ちっ外道か...リリース!

7:32



7:35



7:39


計点オーバー・・・40くらい

7:50



7:59


ジグの塗装が剥げちゃいましたが・・・

8:12



この日は無風快晴の絶好の釣り日和!

釣りがし易いのは有難いが、お肌ケアのために顔に日焼け止めクリームを塗ったのに、顔から汗が吹き出してクリームが流れ落ちてしまいます。

ヤバい、顔にシミができちゃう〜(汗)
(熱中症対策に水分補給も忘れずにね)



アタリが遠のきダラけてきたところで久しぶりの1尾

9:24


気分を新たにジグチェンジ後の1匹目

9:59



10:28


ガッシー...小さいのでリリース

11:07


ナイスサイズなガッシー...煮付け用にKEEP

11:32



11:58


しかし、暑い・・・

ある程度釣ったので満足感もあり、ランチ&お昼寝休憩を兼ねて場所移動。



3バラシの後、2箇所目のポイント変更でようやく結果が

16:36



日が暮れてからはライトタックルに持ち替えて小物狙い。


釣れるには釣れるが、小さ過ぎるだろ・・・

18:26

この日は釣っても釣っても南蛮漬けサイズのアジしかおらず消化不良・・・


しかも、昼間の無風が嘘の様に前方から体感7,8mの風が吹いて、とてもやり辛い状況。

仕方なく7gメタルジグで狙ってみるも小ムツ・・・

23:58


30くらいのサバなら釣れますが、今回サバはALLリリース。


早々にライトタックルは諦め、朝マズ目の1発に備えてショアジギポイントへ移動。


夜明けが待ちきれずにナイト・ショアジギをやってみるも、激流&根掛かりロストで敢え無く撃沈(涙)


素直に諦めて仮眠...zzz


夜明け前に再開!
本命じゃないけど、やっぱり釣れ出すのは夜明け後からだね〜

5:37



5:50



5:55



6:12


ワゴンセールの60gジグで泣き尺ガッシー...煮付け2匹目ゲット

7:36


前回は脇腹フッキングだったけど、今回は正真正銘の口フッキング!!
引きもなかなかパワフル!!
「オジサン」もルアーターゲットに認定ですな(笑)

8:25


最後にカンパで締めようと思っていましたが、残念ながら赤い魚2連発で終了〜www


カンパの自己記録更新を狙っていましたが、また次回に持ち越しですね。



結果まずまず



帰宅後にご開帳



泣き尺ガッシーの胃の中から、セミ海老?発見(なんてグルメなヤツだ!)





料理の部。

カンパのアラ汁(少しグロいのはご勘弁)



アラの煮付け



カンパのコブ〆(熟成中♪)



コブ〆盛り付け



カンパ酢〆の皮面を炙り(ファイアー)



酢〆炙り盛り付け(そのままやん!)




などなど


今週は魚づくしの日々かな・・・



- おしまい -  



2016年09月06日

ロマンを求めて2

夏休みも取れないくらい仕事が忙しく、釣りにもなかなか行けない日々を過ごしておりましたが・・・


9月に入り、季節的には今がチャンス。

ってことで、ストレス発散を兼ねて癒やしのホームへ行って来ました。



現地着。

遥か300m沖には鳥が旋回して大型回遊魚の雰囲気は感じられるので、期待に胸を膨らませながら実釣スタート!


しかし、この日は強風向かい風。


ジグが飛びません・・・



それでは写真で振り返ってみます。


7:25


7:46


8:07


8:14


8:24


9:16


9:23


11:58


12:24


12:35


12:48


13:00



上空から大きな雲が近づいて来たかと思えば突然の大雨。

ここまでで満足してしまったこともあり無理せず車に避難。


しばしウトウトタイム・・・


昼寝休憩を挟むと雨も上がっていたので気分転換に場所移動。

試しに投げてみると、こちらも魚の気配がビンビン感じられます。

でも、サイズが伸びず20くらいのが4,5匹釣れたが、流石にallリリース。



そして夕暮れ。

ここからはアジングロッドに持ち替えて夜の部の延長戦スタートw


しかし、強風、小雨時々大雨の悪天候のため、写真はほとんど無し。


引きの強さからサバかと思っていたら、タレ目でブサイクなショゴちゃん。

2:26


2:40


雨が段々と強くなり、ふと考える。

「これ以上釣ってしまうと帰宅後の事を考えたら憂鬱だなぁ」


既にクーラーは満クー近かったので、珍しく自制心がはたらき3時過ぎには車で仮眠に入るwww



起きて気がつくと、朝マズメ。

雨が止んでいたので再延長戦へ突入w


腹パンゲット

6:11


この後、再び大雨・・・

場所移動&朝食休憩をはさんで再開


9:29


でかいオジサンの脇腹にスレ掛かりw

9:51



いい加減終了〜www



結果




帰宅後、家族が夕飯は新鮮ピチピチの刺身が食べたいと言うので早速3種類の魚を捌く。


腹パンイナダのお腹の中から消化途中のイワシ?が4匹



上からショゴ、イナダ、カイワリの刺身3点盛りの出来上がり



残りの魚達



頑張って捌きましたよ・・・


ショゴの漬け丼



ショゴのお頭2個入り入り汁





筋肉痛で肩が痛くなったり、ロッドを握る手にタコが出来たり、リールを巻く指の皮が剥けちゃったり、日焼けして顔が痛かったり、体のあちこちが悲鳴をあげてます。


なんてハードな釣りだ!


でも・・・

楽しいから また行っちゃうんだろうなw



- おしまい -



お気に入りジグ(早速補充しましたw)

ダイワ(Daiwa) TGベイト





ダイワ(Daiwa) TGベイト スリム

  



2016年07月05日

ロマンを求めて

久しぶりにホームにショアジギの練習に行って来ました。



本命のカンパチを狙って夜明けと共にジグを投げ始めます。


水深は沖で20mくらいか?


ボトムまでジグを沈めてリフト&フォールで探って行きます。


まずは、ワカシやムツがヒットし、魚のヤル気はある様で期待が膨らみます。


すると、その何投目か後に突然「ガッツーン」とヒット!!


キター ♪───O(≧∇≦)O────♪



今までに無い物凄い手応えでロッドが絞り込まれます。


耐えて、耐えて、魚を浮かせて隣のオジサンにタモ入れアシストして貰い、無事にゲット!!

ヒット時刻: 5:30頃
Rod: ALLWAKE 105 MULTI
Reel: TP SW 4000XG
Lure: TGベイト スリム(45g, PH赤金)
Line: PE2.0



狙って獲った自己記録更新の一尾



NEWロッドに本命の鱗付けミッション完了です(笑)



その他の脇役的な獲物達。

ワカシ1号

300円くらいのワゴンセールジグ


ワカシ2号

B.B シーライド


人生2度目のジグで赤ナマコ!
しっかり口に(?)にフッキングしてました(嘘爆)

TGベイト スリム


デカエソ

弓角



〜ここから夜の部〜

夜はライトロッドに持ち替えてアジング。


でも、この日は正面からの風が強く、アジのポイントに投げられない・・・


仕方なく風を背負える港内側を攻めるが、魚影が薄く無反応・・・


時間がもったい無いので、ポイントを大きく移動して暗がりポイントへ。



それが吉と出て、今が旬の魚を連チャンしたり...

アジアダー



しかし、世の中そんなに甘くは無い。

しばらくすると、サバの大群が押し寄せて来て、全層どこを探ってもサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバ。


サバが掛かる度に時間を掛けてやり取りしなければならず、そのおかげで手首が腱鞘炎になっちゃいました(笑)



で、朝を迎えて結果はこんな感じ。

大半のサバは海にお帰り頂きましたよ。



帰宅後、ご開帳。





アジがもう少し釣れると良かったなと。






- おしまい -  



2016年06月14日

誕生日

6/12 は可愛い次女の誕生日!(でした)


中学2年生にもなると、なかなか父親には無愛想ですが^^;



なので、、、

「お誕生日パーティ用に新鮮な食材が必要だよね?」

「やっぱ、肉より魚が食べたい?」

「分かった。じゃあ行って来るよ!」


って事で、次女を喜ばせるために、半ば強引に大義名分(出撃許可)を貰い行って来ました(笑)



ホームエリアなら青物狙いでサクッと食材を調達できるだろうと、楽観的な気持ちで行きましたが、、、

世の中そんなには甘くは無く、ランガンするも何処も激渋で、ニューロッドに鱗付けも出来ないまま惨敗に終わってしまいました〜〜




Happy B.D♪

本人からの自己申告で明らかになりましたが、13では無く14の間違いに気づく大失態www



〆鯖、鯖味噌、鯖塩の食材達・・・
一応、青物?




次は来週の三女の誕生日にリベンジして来ます(笑)



- おしまい -  



2016年05月31日

今年こそは!

6月に向けて戦力の補充です。



こちらは昨シーズンまでの一軍ボックスの陣容。





今年、買いためたニューカマー達。
某社の「ぶっ飛び」やら「かっ飛び」やら...(笑)






MMH3フックを付けて準備完了!






目指すは あの魚!! かな?
(いつもより気合い入れて行きますw)



- おしまい -


  



2016年05月24日

結果オーライ?

週末は北陸遠征も考えたが、同行者が居らず釣れないリスクとコスパを考えて断念・・・


結局、迷った挙句、手堅くお土産をゲットできるホームエリアでのショアジギ&アジングに妥協...
(冒険心の無い男w)



現地に着くと、顔見知りの地元の方から「最近、調子悪いヨ〜」と不吉なお言葉を頂く。



そんなこと関係ねぇ〜 と、一心不乱にショアジギタックルでキャストを繰り返すも、なーんのアタリも無しT_Tヤッパシ


途中の昼寝(フテ寝?)を挟んで約6時間ノーバイツ!!


いやー、なんも言えね〜


男は潔く完敗宣言(笑)


全然手堅くないじゃん!って突っ込みはご勘弁を^^;



このままじゃ家に帰れないので、アジポイントへ移動して夕暮れを待つ事に。


車で弁当を食べながら海の様子を観察していると、彼方此方で潮のヨレが出来ているのが見て取れる。


フフフ・・・今夜は爆釣確定ですな♪
(不謹慎な心の声w)



常夜灯の効果が出始めた頃から真剣モードでアジを狙うが、この日は大潮。
川の様な激流に大苦戦。


結局、釣れ始めたのは潮が少し緩んだ頃。


待ちに待った魚(嬉)


この日は縦の動きよりも横の動きに反応が良い感じで、パターンを掴めば連チャンも。

しかし、潮の流れがコロコロと変わり、その都度、ヒットパターンを探しながらの(楽しい)釣りになったので思っていたより数は伸びず・・・

バカみたいに釣れるよりも、頭を使って、試行錯誤しながら、再現性を求めて釣り続けるのが楽しいですね。


時折、こんな魚も。

お久しぶりーふ♪



そして、夜の部は可も無く不可も無く終了。




懲りずに朝マズメ。

車にタックルを仕舞いショアジギポイントへ移動の準備をしていると、なんだか堤防先端付近の様子が騒がしい。


なんと近くで鳥山が発生し、フィーバーチャンス到来!


ショアジギタックルを持って急行し、
表層付近を探ると ガツンとヒット!!


正体はレギュラーサイズのサバ・・・^^;


サバ以外の魚が居る事を信じてキャストを続けると、またまた ガツンとヒット!


先程のよりもかなり良い手応え!


これはショゴかイナダかと期待を膨らませて足元まで寄せて、一気に抜き上げると・・・

自己記録更新の丸々太ったサバでしたf^_^;)

約45cmくらい


サバ以外の魚も居ましたが・・・狙いは君じゃないし




でも、先日補充したジグが期待どおり活躍してくれましたので、満足満足^ ^



鳥も居なくなりアタリも無くなったので、本来のショアジギポイントへ移動して前日のリベンジ戦にのぞむも、2日連続のノーバイツ!!(爆)


精も魂も尽き果て今度こそ終了〜



でも、なんとか最低限のお土産は確保^^;



帰宅後にご開帳。



今が旬な魚。




なんとか夜の部で挽回して結果にコミット出来ましたが、ショアジギは「運」の要素が大きいですね。
(もちろん、テクニックに関する部分も重要な要素ですが)




今週末は三女の運動会で休漁確定・・・


次は6月にショアジギリベンジっす!



- おしまい -  



2016年05月10日

あぁーGW2016(その2)

楽かったファミリーキャンプも終わり・・・

GW後半は愛する家族と離れて単独行動です(笑)



黄金週間の渋滞が心配でしたが、意外と渋滞に巻き込まれること無くほぼ予定通り目的地へ到着。



まずは明るい内は、ライト・ショアジギから


ファーストヒットはこの子(1刺身げと)
フォールで食わせました^^



暫くして二匹目(リリース)



この後、このHITジグは不慮のアクシデントでロストしてしまい、補充を決意...


さらに、重いジグをフルキャスト&シャクリ続けていたら、手首を痛めてしまいテンションダウン・・・


やっぱり、そんな簡単には釣れませんね^^;



で、期待していた夜を迎えるも、黄金週間の罠が!


何処からともなくエサ師がわらわらとやって来て、気がつくと周りを囲まれて完全アウェー状態の僕。


エサ師がコマセをバンバンまくもんだから、僕のルアーには反応薄です(単なる言い訳ですが)


たまにこんなのや...



エギも投げて遊んでみたり...



よってもって本命アジはド貧課...数もサイズも平凡な結果
全体ではこんな感じ^^;



イカは結局3杯げと...




料理はこんな感じで美味しく頂きました。



















[反省]
・ もう少し軽いショアジギタックル欲しいな(歳なんだから)
・ 30gくらいの軽めのジグは補充要
・ エサ師の近くでは極力やらない
・ やはり潮が動いてないと厳しいな
・ YouTubeで見たヒロ◯マンの釣り方は釣れなかった(笑)


次回リベンジ決定ですな。



- おしまい -



  



2016年04月01日

開幕

前回の 瀬戸内遠征 で「メバル風呂」をたっぷり堪能したので、今度はアジ狙いでホームエリアを調査してきました^ ^


タナハシ カスタムスタンドEXモデル



現地に到着すると、予報より風が強い・・・むむむっ




ファーストヒットは、すっかり暗くなった18時25分頃。

ボトム付近から微細なアタリを察知して水揚げ。

とりあえず魚が居る事を確認し、、、




普通に釣っても面白く無いので、今回の秘密兵器「ベイトフィネスタックル」投入!


実は私、バス経験もなく、
ベイトタックルは全くのど素人なんです(汗)



あれやこれやと悪戦苦闘しながらも、なんとか釣れました!\(^o^)/




【タックルデータ】
・ロッド:フィネス的な1/32〜1/4(oz)
・リール:アルファスAIR
・ライン:エステル0.8号
・リグ :総重量5gくらいのキャロ



え〜〜
キャストの仕方が悪いのか、ブレーキの設定が悪いのか飛距離が全く出ません。
10mくらいか?


そんな中、ムキになって力を入れてキャストしたらあり得ないくらいにバックラッシュ発生!!

1回目のバックラッシュは執念で修復したけど、2回目は本当に再起不能でした(*_*)ギブアップ


で、結局この1匹でジ・エンド・・・


また次回ラインを巻き直してリベンジしますか?(訊くな‼︎)




あとベイトタックル以外に、今回の釣行で試したかったのがフィネスなメタルジグ。

用意したメタルジグは巷で噂の「シーライドミニ」!

1投目のキャストからアタリがあり、ドキドキ期待しちゃいましたが、それっきりシーン・・・僕の実力不足か?


って言うか、タックル(Pスペ)が重すぎて、何回も投げるのが嫌になった^^;


また動画でアクションの仕方を勉強し直して、コチラも次回追試ですね(笑)



さて、お遊びはココまで。

気を取り直して ジグ単のスピニングタックルに持ち替え、家でお腹を空かせた子供達のために、お土産確保に励みます(笑)


途中、群れを見失う場面もありましたが、レンジを刻みながらアジの永層を探りあて状況にアジャストして行きます。

レンジが合えば連続ヒットもあり、楽しい釣行でした。


結局、安直なジグ単の釣りに頼ってしまって成長しない僕・・・(^^;;




そんなこんなで結果は、まずまず。

Max 29まで。



帰宅後にご開帳。

数はご想像にお任せします(笑)



上記の半分くらいは、日頃からお世話になっているご近所さんやお友達家族へ感謝の気持ちを込めておすそ分け。
(決して捌くのが面倒だからではありませんよ)



ようやくホームエリアも開幕した様だし、これから迎えるデカアジシーズンは楽しめそうです^ ^




-おまけ-
上が普通のアジ、下がこの日1番の体高のあるライザップなマッチョアジ(なんだそりゃ?)





↓ 次回に向けて追試が決定したタックル達 (笑)


ダイワ(Daiwa) アルファス AIR 5.8L


ベイトフィネスの入門用にいかが?





YGKよつあみ チェルム アンバーコードSG S-PETポリエステル 150m


エステルで、0.8号(4.4lb)があるのはこれだけ!





BlueBlue(ブルーブルー) シーライドミニ


アタリは感じられたが・・・



- おしまい -  



2016年03月18日

帰省&アジング

リフレッシュ休暇を利用して実家のある「うどん王国」に帰省して来ました。



そういえば今年は【瀬戸内国際芸術祭2016】が開催されるみたいですね〜

僕みたいに芸術に興味がある人は、一度訪れてみてわ いかがでしょうか?^ ^

http://setouchi-artfest.jp


ちなみに 今回の旅の目的は、

1.親孝行
2.親孝行
3.親孝行
4.親孝行
5.親孝行
6.うどん爆喰い
7.仕事人間の心と体のリフレッシュ
8.リフ休消化
9.釣り (控え目)

って感じです(笑)



で、ようやく空いた時間を利用して釣りへ( ̄▽ ̄)


で、開始早々にアジー!




ナイスなガッシーも!




メバルは金太郎飴地獄・・・^^;

Max.25まで



無事に家族の元に帰還。
今回の総走行距離




突然の連絡にも関わらず、現地でコラボさせて頂いたアジレンジャーの方々、お世話になりました(笑)


また、夏にリベンジに伺いますので、その際はよろしくお願いいたします(*^^*)


あっ、お奨めして頂いた「生もみじ饅頭」を家族へのお土産に買って帰りましたが、確かに美味かったです。
家族にも大好評でした。


今、色々と騒がれてますので
かなり、あっさり記事になってしまいましたが・・・^^;


- おしまい -  



2016年02月21日

釣りガールデビュー

上の娘2人は食い気だけで釣りには全く興味なし・・・


しかし、三女だけは突然変異なのか?


「釣りに連れてけ」と言う!?(・_・;?


で、彼女の圧力?執念?に負けてしまい、マイロッド&リールまで買わされてしまったwww

勿論、僕のお小遣いから・・・(´・_・`)


で、早速、実戦!!

迷コーチがマンツーマン指導www


何度もライントラブルに見舞われながら、その都度、僕が解いて修復・・・(´・_・`)



おっ、HIT〜!!



初、Fish〜!!

ヒットルアー: Sky Read社 鯵ヘッドD改フェザー


お土産は、山崎精肉店の特選馬刺しと、三女が釣った鱒の刺身

勿論、どちらもマイウーでした♪



三女のデビュー戦は、お試しの2時間ポッキリ。


でも、途中からは1人でキャストして、1人で魚を釣るまでに成長^ ^


で、最終的には大満足の3匹ゲット!


ラインも残りわずかになってましたが・・・(´・_・`)



三女曰く、、、

「自分で釣った魚は美味しいねぇ」

と、いっぱしの釣り人みたいな事言ってるしwww



- おしまい -

  



2016年02月15日

あけおめ&初釣り

遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。


気付けば、既に2月・・・

今年もあと残り11ヶ月を切りましたねぇ。


1月は寒さと、諸々の忙しさのため釣りには行かずに家族サービスしてポイントUPキャンペーンを絶賛開催w


家族が「スキーに連れてって」と言えば、、、

スタンドレスタイヤを新調し

やっぱ石橋さんね♪

雪山まで家族を送り届け、僕は車でお留守番^^;

お外で食べるカップ麺 サイコー!!



家族が「イチゴが食べたい」と言えば、、、

房総館山へイチゴ狩り



and 花摘み

花はいいなぁ〜



そんなある日妻が、
「最近、美味しい魚を食べてないわねー」


「えぇー、寒くて釣りなんか行きたくないよー(~_~;)」


「あぁー、刺身が食べたいなー」


「・・・」


なんてやり取りがあった様な、無かった様な・・・


で、結局、真冬の寒空の中、出撃する事になりました。

渋々ですよ、ホント渋々www


事前に情報を集めてる時間も無かったので、この時期でも手堅く釣れるであろうポイントを目指して車を走らせます。



では、写真で簡単に振り返ります。


2016年の初Fishが得体の知れないお饅頭?ナマコ?
(しかも魚じゃないしw)



メタルジグでムッチリなカサゴ



K点超えのサバ



なんとか家族の期待に応えてミッションコンプリート!

我が家の女性陣もご満足頂けましたでしょうか?


で、今年の初売りで購入したタナハシロッドスタンドが、早速活躍してくれました。




夜中には雨も降り、2時間程車に退避する等のタイムロスもありましたが終わってみれば出来過ぎの結果^ ^


アジ、サバはリリースを入れれば50匹以上で、アジの持ち帰りは39匹でした。



アジングロッドで、サバと散々格闘したおかげか、翌日は腕が軽い筋肉痛になってしまいました。(運動不足か?)



何はともあれ、結果オーライでしたが初釣りも楽しめたし、2016年も良い年であります様に。



- おしまい -  



2015年12月31日

振り返り

上の子2人は、もう少し勉強を頑張って貰いたいなと思いながらも、今年も良い1年でした。


って、ことで今年1年を振り返ってみます。


まずは、正月の初詣でショアジギ用のリールとアジング用リールを新調!
家内安全、健康祈願を御祈りする新年の儀式みたいなもんですから^ ^







2月には、初めての管釣りデビュー。
右も左も分からないまま投げていると、初めて釣った魚が憧れのドナルドさんでした。

やはり、持っている男は・・・^ ^



3月になると、アジングも本格始動!
誰も居ないMYポイントで1人爆を味わう(*^^*)

車横付けポイントで27Lクーラーがほぼ満タンの快挙!!



北陸への家族旅行先の短時間勝負でしたが
サゴシをゲット・・・1匹だけでしたが




デカアジシーズンにはMYポイントに足繁く通い釣査しました。
数は出なかったものの、尺越えのデブアジを多数ゲットし来年以降も楽しみたいなと。





梅雨時は旬のイサキ狙いで釣行。


玉子と白子をゲッチュ。旨いよね〜(*^^*)


イサキのカルパッチョも旨かったな〜





初夏にはショアジギでシイラも釣りました。この程度のメスなら瞬殺でしたが...


滅多にない爆釣も経験し、食費が浮きました(*^^*)

安心して下さい!
これ全部、食べ切りましたから!!



夏休みは、我が家の毎年恒例の片添ケ浜オートキャンプ場に訪れ、海水浴&ファミリーキャンプ!!
軟弱コテージ泊でリゾート気分を満喫しました。








そして瀬戸内の海の幸も堪能し、、、
(いつものアジですが、何か?^^;)

来年はMY包丁を持参することを決意...


この旅では出会いもありました^ ^
現地での初コラボと、釣り場で偶然お会いしたアジンガーさんに何故か「変態」の称号も頂いちゃいました・・・^^;

今では関東支部?で布教活動の日々?(笑)



秋のカンパチ狙いのショアジギ遠征では、カンパチの御子息にしか相手して貰えず・・・消化不良な釣行^^;


でも、それなりにまとめて結果オーライ^ ^




晩秋以降は、あまり釣りにも行けず、特に特出すべき釣果もなく、尻すぼみな結果に^^;


三女の可愛い手^ ^








そんな感じの2015年でした^ ^

また来年もよろしくお願いいたします。



- おしまい -



  
タグ :2015



2015年12月28日

アジの蒲焼き丼 Ver2

以前、記事upした蒲焼き丼ですが、後々見てみると盛り付けがなんか変・・・!?


そんなモヤモヤを晴らすため、今年一番の冬将軍到来の中、食材のアジをサクッと調達。


って事で、早速、魚を捌いて改良版の丼を作成です。



ご飯の上に刻み海苔を敷き、その上からアジの蒲焼き、2種類の刻みネギ、ゴマをトッピングして最後にタレをかけて出来上がり!


こうする事により、見た目もアップ?して、海苔にタレが染み込んで旨味もアップか?



・・・まぁ、結局お腹の中に入っちゃえば一緒なんですが・・・(笑)





  



2015年12月16日

ルーティーン

先週は我が家の女性陣が高熱と胃腸炎で次々とダウン・・・ゲロゲ〜ロ


いつ、僕も感染・発症するのかと、戦々恐々としてましたが、

仕事人間なのが幸いして(?)会社に居る時間が長いので感染せずに、1週間を乗り切る事が出来ました。


そして、1週間の疲れを取るためのルーティーンをこなして( ̄▽ ̄)

捌ける分だけお持ち帰りね


・・・と油断したのがいけなかったのか、ついに僕も胃腸炎を発症してしまい、強制ダイエット週間に突入しております(~_~;)

  



2015年12月07日

やっちゃいました

先週も週末はお勤めにwww


しかし、出鼻を挫かれるアクシデントが発生!!

現場へ到着後、車を降りて防寒着を着て出撃の準備をしていると、なんだか足下に違和感を感じる・・・


ふと、自分の履いたブーツを見ると、なんだかヒールが高いぞ・・・!(◎_◎;)えっ⁉︎


サイズも小さくて窮屈感が・・・!(◎_◎;)えっ⁉︎


はい、やっちゃいましたー

間違えて妻のブーツを持って来てしまった様です。(´・_・`)


この極寒の中、サンダル履きで一晩釣りをするのは自殺行為。

少々窮屈だが、我慢して妻のブーツを履いて出撃することに。。。(妻には内緒ね)




でも・・・

安心して下さい!!

僕の足は臭く無いし、水虫も持ってませんからー!!( ̄▽ ̄)



で、足の指が血行障害に陥りながらも、ハイヒールでバランスを崩しながらも、一晩我慢して釣り続けた結果は・・・






アジリンガーに次ぐ、最近のお気に入りワーム





そして、来年に向けての準備?





ナチュさんでも、まだ売ってるみたいですね。

ジャッカル(JACKALL) ペケリング




- おしまい -  



2015年11月30日

F4

週末のお勤めの成果。


三女のピチピチの手でフォー フィンガーでした(笑)

この魚は、お友達が2度目の晩ご飯を食べている間にタックルを強奪?してワインドでゲットしました(*^^*)


豆メインですが...

10匹程ドナドナしました。


あと、まぁまぁサイズなガッシーも。





で、料理。








今週もDHA補充完了!



- おしまい -


  



2015年11月25日

南蛮漬け

すっかり寒くなりましたね。


娘のサーカーの試合観戦後に久々の出撃!


今回は南蛮漬けが食べたくなったので、
ちょうど良いサイズが居るとの情報を聞き付け現場へ急行。



結果は、、、







中には南蛮漬けに適さない刺身サイズも混じりましたが、結果オーライw


ミッションコンプリート( ̄^ ̄)ゞ


  



2015年10月28日

好評につき...

サブタイトルは 食材調達 vol.7 です。


↓今回の食材の一部。




↓2週連続の蒲焼き丼(笑)




↓〆鯖炙り(我が家の定番)