ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2012年08月07日

周防大島(1日目)


長旅の後、午前中は島内のポイント散策。
(家族は車内で爆睡中ですが)



昼間は家族と共に海水浴へ・・・



ヘテヘトになりながらも、夕飯後にアジを求めて近くの海へ・・・




結果、2時間粘って小メバルのみ^^;汗






ハイッ、撤収・・・



瀬戸内と言えど、簡単にはアジと出会えない様です(>_<)  



2012年03月03日

アジアカ2

 
週末はお天気が悪いので、今週の釣行は自粛モードです・・・( ´Д⊂ヽエーーン


この状況を見越して、週半ばにある物をポチッとなシーッ



それがコレプレゼント






<表面>




<裏面>





「ボコボコですわ!!」と 僕も一度は言ってみたい・・・テヘッ


ジグヘッド単体や、13BIV、メタルマルなどでほんとにボコボコ釣ってましたしびっくり



今までは釣り雑誌の付録DVDくらいしか見たことが無かったですが、、、

今回初めて釣りのDVDを買いましたが、とーっても勉強になりましたチョキ


コレを見終わった僕のHITポイント?攻撃力?が+1up した気がします(たったそれだけ?)



でも、このDVDを見て僕が気になった注意点を少々お伝えします・・・シーッ


①13VIB30が欲しくなる
②メタルマルが欲しくなる
③PE SPECIALが欲しくなる
④H島へ行きたくなる
⑤瀬戸内海へ移住したくなる



マジですよ・・・



よって、自制心が効かない人には このDVDを見ることはお勧めできません!(笑)



(。>ω<。)ノ またねぇっ



ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR85 「PE Special」
ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR85 「PE Special」


85と93ではどちらがイイ??






ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR93 「PE Special」
ブリーデン(BREADEN) GlamourRockFish TR93 「PE Special」


うーん・・・悩みます(~ヘ~)ウーン






ブリーデン(BREADEN) 13VIB30
ブリーデン(BREADEN) 13VIB30


コレでアジを釣ってみたい!







ブリーデン(BREADEN) セミハードロッドケース205
ブリーデン(BREADEN) セミハードロッドケース205


欲すぃ~
でも、納期:3ヶ月です・・・





  



2011年07月06日

アジング王子

ケンケンさんのブログをみて、、、
僕も買っちゃいました!


アジング王子 vol.3





えー、決して「みっぴ」が表紙を飾ってたからと言う、
そんな不純な理由じゃありませんよ(*´∇`*)

「チョーシ氏」と「みっぴ」の外房アジングコラボが
載ってたからです♪(笑)


実は僕、THE フィッシングで拝見した「チョーシ氏」
の『ふあふあリトリーブ?』を、アジの反応が無い時に、
たまに真似してる(つもり?)のですが、結構助けられ
た記憶があります♪
(あっ、ダメな時は何やってもダメですが)


で、外房のアジングポイントを熟知した「チョーシ氏」の
おすすめ漁港(写真だけ)が載っている訳ですが、、、
見覚えのある漁港ならピーンと来ます(^-^)v

でも、行ったことの無い漁港だと何処だか分かりませんよね・・・


そんな時は、背景に写ったテトラの並びや、堤防の形を
「空撮ガイド」と照らし合わせる事により、ある程度の
絞りこみが出来ます!(本当か?w)





こういった日々の妄想も、なかなか楽しいモノです(笑)




しかし、「チョーシ氏」と「みっぴ」の使っている
ロッドの価格差はなんなんでしょね・・・

「みっぴ」にもメガトップのロッドを使わせてあげれば
イイのにね(*´∇`*)


ってか、僕も76UL-Sをお試しで使ってみたいな~♪


~AQUOS PHONEからの投稿~  



2011年05月18日

出撃準備。


さて・・・お久しぶりです。コンバンミ。



先週末は珍しくお仕事が入っていたため釣りに行けず・・・


ガマン、ガマン、、、(; ̄ー ̄A アセアセ・・・




でも、お昼に、ふら~と新橋駅方面にご飯を食べに行った際に

釣具屋に吸い込まれて小物を衝動買い・・・(いつもの悪い癖です)



最近は外房方面に行く機会が多かったので、

復習の意味と、今後の新規ポイント開拓の参考にしようかと・・・



空撮 房総半島釣り場ガイド② 南房・外房





今まで、下に写っている「内房・南房編」は持っていたので、

コレで房総半島全域がカバーできましたw



「空撮」の良いところは、(漁港によっては)常夜灯が確認できたり、

水深の浅い・深い場所が(おおよそ)判別できるところですね。


まぁー、写真の大きさや、光の具合によっては「常夜灯」が確認出来ないものも

あるので、そこら辺は実際に自分の足で確認する必要があると思っています。



しかし、この本 「誤記」が多い気がしますね。

ちょっとチラ見しただけで、2箇所ほど間違い発見。

・P18とP26の写真が何故か同じ
・P70の吹き出し写真の漁港名が違う


素人が見て簡単に間違いに気づいてしまうのだから、地元の人達が真剣に見たら、

もっと沢山の間違いが見つかるのではないでしょうか??


編集者はちゃんと内容をチェックしてから出して欲しいですね!




あと、ワームを少々補充。

持ってないカラーで、なんだか美味しそうだったので♪

レインズ メバミート(グロー冷凍ミカン)







さらに・・・

今まで非汁系ワームは、一々袋から取り出して使用していましたが、

はっきり言って面倒臭いので、出動回数も少なめ・・・(^_^;



コレじゃーイカン!って事で、


今更ですが取り出し易い様にケースにセットしてみました。



とりあえず、一軍ワームのVIOS・JA-KOを一色ずつ。






同じく、スミスのアジーム アジーム・アミックス。


 


干からびたりしないですよね?





あとは・・・禁断の↓コレw





今までコレを使うことは、僕のプライドが許しませんでしたが、

そんな安っぽいプライドは捨てちゃいました(爆)


やっぱ、釣果優先なので♪

これで取り込み中のバラしも減るかなー?

ってことで、とりあえず1個だけ買ってみました(^^ゞ






実は、先週土曜に放送された「ザ・フィッシング」で

外房の暴れん坊こと(←そんなキャッチコピーだったけか?)

プロ・アングラーの「チョーシ氏」がアシストフックを使用して

アジをバンバン掛けていたのを見て・・・


僕にしては珍しく、作っちゃいました♪


初めての自作なので、とりあえず3つだけー (/。\)イヤン!ハズカシイ



上の1つはアジヘッド電撃Rタイプ、下の2つは自作軽量ジグヘッドで、
アシストフックはガマのTHEメバル513(バーブレス)って仕様です。


しかし、アシストフックの長さがバラバラでしたね・・・(*ノω<*) アチャー




実際にコレを使うかは アジ様の活性と、その場の雰囲気次第ですが、、、

でも、自作で釣れると気持ちイイだろうなぁ。o(^o^)o ワクワク




  



2011年04月15日

今夜はおとなしく・・・


自宅待機です f^_^;


どうして、週末になるとお天気が悪くなるのでしょうか?


せっかく行く気満々だったのに・・・



暇なので、ガイドブックを見て、ポイントの研究します♪






あ〜、アジ釣りたい(^^ゞ

  



2011年02月23日

メバリング不発・・・

先週末は久々に行って来ました。


最近の僕のホームになりつつある場所にw



・・・最初に言っちゃいますけど、結果はカマスが小爆・・・(^_^;







本当の狙いはメバルだったのですが、釣り場に着くと正面からの爆風で、ライトリグでは釣りにならず、、、


おまけに開始直後に雨が降り出す始末(;´д`)トホホ


お陰様で、先日買ったオールウェザースーツの検証にはなりましたが(笑)




移動を繰り返し、なんとか風裏になる場所を探そうとしましたが、ナッシング・・・



コンディションの悪い日は、あまり車から離れたくないので、


横風をまともに受けますが、車横付けポイントで腰を据えて頑張ってみることに。




ここでは、風に流されない様に、フロロと重めのスプリットリグで、ネチネチとボトム付近を探ってみます。


あわよくばカサゴかメバル、アジでも釣れないかなぁと。



しばらくして、なんだかアジっぽいアタリが キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!! と

思ったら、25cmくらいの カマスちゃん。



なんだ君、まだ居たのぉ!?( ̄ー ̄)ニヤリ


居ると分かれば、期待出来ないメバルやアジを狙うより、確実なお土産確保に走ります(笑)



しかし、その後、底付近をジグヘッドやプラグで攻めますが、カマスからの反応はなし。。。


(~ヘ~;)ウーン、はぐれカマスだったのか!?




ふと、灯りが点いたまま停泊している漁船の近くで、

アジっぽい銀色のお魚がライズしているのを発見!!(*゚Д゚) ムホムホ。




表層を攻めるのに、爆風でも投げられる仕掛け・・・・ 


タックルボックスを探すと、ありました「飛ばしウキ」。


メバトロボール、メバルロケット、アクティブフロートRSと3種類ありましたが、


僕が選んだのは、買ってから出番の少ない「アクティブフロートRS」です。


上部に「ケミホタル」を装着出来るので、いちいち蓄光させなくても良いのがポイントですね。




表層付近を攻めるので、スイベルに20cmくらいのショートリーダーを結んで、


ジグヘッドはバランサーヘッドの0.2g、ワーム(JA-KOのシースルーイワシ)をセットして、


いざ投入~!ピュッ~。



リグ自体に重さがあるので風に負けずに、狙った付近へ飛んでくれました。



しばらくすると、ククンッと待望のHIT!!


キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!




リールを巻き巻き、水面に銀色の魚体が見えたので、てっきり「アジ」かと思い、


内心「ヤッタゼ♪」と期待が膨らみましたが、抜き上げてみると、なんだか細長い魚体が・・・


そう、カマスちゃんとの再会でした(爆)



てっきりカマスって、底近くを泳いでいる魚かと思ってましたが、表層をライズする事もあるのですね(^_^;)




バランサーヘッドだと、針が小さすぎてワームごと丸飲み状態。

しかも、0.8号のリーダーもカマスの鋭い歯で、一発でガジガシになってしまっていたので、

リーダーを2.5号に変更して、ジグヘッドも大きめの物にチェンジして、再び投入~♪



ハイ!、連チャンモード突入~(^^)v



ようやく、この夜のパターンが掴めました♪



ある程度、数を釣って心にゆとりが出来たので(←コレ大事)、


今度は表層付近を攻められるプラグを試してみる事にしました。




まず、リッジ35投入~


数投目にHIT~!!


・・・しかし、その後は反応無し (・_・)......ン?




次に、シャローマジック投入~


一発でHIT~!!


好反応だったので、今夜のアタリプラグ発見か!?と期待が膨らみましたが、


またしても一匹釣れたあとが続きませんΣ(゚д゚lll)ガーン



プラグにスレるのが超早いです(^_^;)


その後も、色々と試してみましたが、プラグではノーHITで終了・・・(~ヘ~;)ウーン




しょうがないので、再びアクティブフロートとジグヘッド+ワームに持ち替えて攻めると、


ポツポツとカマスを追加する事が出来ました(^。^;)ホッ



結局、いろいろ検証しながら釣りをしていたので、この夜はカマス17匹で終了しました。



朝マズ目頃には、先日キビレを水揚げしたポイントに行ってみましたが、正面からの爆風と


堤防まで波が上がって来そうだったので、釣りにならずに納竿。。。



帰りの道中に撮った海岸線の様子。激波です(^_^;








今回は、雨と暴風でコンディションが悪く、一時はボウズも覚悟しましたが、、、


結果的にカマスに巡り会えて、なんとかお土産も確保する事ができましたし、


コンディションが悪いなりに、頭を使ったタックルチョイスで釣果が出せたので、ちょっと満足です(^^ゞ




ちょうど、前回の爆った時のカマス一夜干しの冷蔵庫ストックが底をつきかけていたので、


家に帰ってからカマスを開いて、家族からも好評な「みりん干し」にしておきました。


これで当分の間は、美味しいみりん干しが食べられますね(^O^)







話は変わって、、、


釣りの道中、車の中で最近よく聴く、僕のお気に入りのアルバムです!


レディー・ガガ(Lady Gaga)「The Fame Monster」


auのスマートフォンのCM等で使われているので、耳に入ってくる事も多々あるかと思います。

先日の米グラミー賞でも3部門を受賞した実力派女性アーティストです。

お勧めです。



あとは、長距離運転の眠気覚ましに、「DIR EN GREY」の1998-2001年頃の曲を

聴きながら絶叫(?)するのが僕の釣行スタイルです(爆)




  



2011年02月05日

アジングでミラクル♪

今週も行ってきましたよ (^^)v


先週に引き続き、狙いは『アジ』。


今回の場所は伊豆半島の最南端、下田です。


自宅からだと、往復で350kmくらいあります(遠)



あと、時期的にそろそろ終盤戦ですが、、、保険で『カマス』狙い。


カマスは冷蔵庫の中の一夜干しストックが少なくなって来たので、


最後に、ここら辺で補充が出来ると嬉しいなぁと(笑)




さて、この日は大潮。


干潮が23時30分頃。朝の満潮が6時頃という条件です。



現地到着、21時30分頃。


初めてのポイントなので、ガイドブックの『アジ』マークを参考に入ります。


常夜灯があって、車を横付けできるステキなポイントです。


水面付近でセイゴらしきお魚がときおりライズしていたので、

期待に胸を膨らませて、まずはジグヘッド単体でスタート♪



四方八方に投げますが、お魚からの返事はなし。。。(~ヘ~;)ウーン


キャロで遠目も探りましたが、状況変わらず。。。


そうこうしている内に干潮潮止まりとなり、全く釣れる気配が無くなりました。


ホットドリンクを飲みながら しばし休憩。


・・・ ・・・ ・・・



24時を過ぎて、段々と潮が動き始めて来た模様です。


丁寧にボトムを探って行くと、、、


「クンッ」と違和感が!!


キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!


すかさずアワセを入れると、「ズンッ」と重厚な感触が手元に伝わってきます。


リールには、ブリの2.28LBフロロを巻いていたので、アワセ切れしない様に

ゆる目のセッティングをしていたドラグがジリジリと逆回転して出ていきます。


間違いなく大物の手応えです ( ̄ー ̄)ニヤリ♪


相手の抵抗をいなしながら少しずつリールを巻いていくと、ようやく水面に魚体が見えてきました。


てっきりシーバスかと思っていたので、銀色の魚体を想像していましたが、なんだか黒っぽい魚体です。


しかもデカイ!!w(゜o゜)wワオ!!


尺メバル!? かも・・・ドキドキ o(^o^)o ワクワク


とてもじゃないけど、このラインでは抜き上げ出来ません。。。



しかし、この日の僕は違ってました!!


ちゃんと タモ網 を準備していたのです ( ̄ー ̄)ニヤリ


初めてのタモ入れですw


干潮付近だったので、水面が低くて手こずりましたが、なんとかタモinで無事にゲット(^^)v


ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ



自己記録更新の カサゴ 29cm

 


尺メバル・・・デハアリマセンデシタガ・・・・1刺身ゲットです(爆)


恐るべき、下田のポテンシャルw



バケツに水を汲んで釣り上げたカサゴを見ながら喜びに浸っていると、後方から1台の車が接近、、、


ちょうど僕の車の前に、ピッタリとくっつけて停車。


なんと、パトカー ゲゲ(゜_゜;)


車の中から、制服を着たお巡りさんが2人降りてきました。



タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!! か!?



警 「釣れますかー?」


僕 「今、やっと一匹釣れた所です(^^ゞ」


警 「おお、ナイスサイズなカサゴですね♪」



一瞬、心の中では密漁か何かで逮捕されるのかと、焦ってしまいましたが、

なんてことは無い、ただの釣り好きのお巡りさんでした(爆)



しばし、お巡りさん二人と談笑タイム~♪


下田周辺のアジやメバルの釣れるポイントを教えて頂き、ありがとうございましたm(__)m


そして、お巡りさんはパトカーに乗り込み、深夜のパトロールに戻って行かれました (^。^;)ホッ



その後、その場では25cmくらいのカマスが1匹釣れただけで、連チャンしそうに無かったので、

早速、お巡りさんに教えてもらったアジポイントへ移動~♪




かなりドシャローなポイントです。


まだ潮が満ちていなかったので、海底の様子が見えます。


・・・


・・・


・・・


ハイ、異常なし!


しばらく、投げ込んでみましたが魚のアタリも無く、根掛かりもヒドイので移動を決意!





今度は、昨年末にヒラメを揚げた実績ポイントへ向かいます。


ココも車を横付けできるので、アングラーに優しいポイントです。


海の様子を見てみると、だんだんと潮も流れてきてイイ感じになって来ました♪




早速、ジグヘッド単体で投げて見ますが、、、


異常なし・・・・(汗)


キャロに持ち替えたりしながら、しばらく頑張って投げ続けていると、初老のおじさんが近づいて来ました。


老 「どうですか?」

僕 「いや~、全くアタリなしです(^^;」



話をしていると、同じ東京の立川から来られた方の様でした。


途中、川奈辺りでアオリイカを狙っていたが釣れず、その後、下田にサビキで「イワシ」狙いで来たそうです。



このおじさんと、ちょっと意気投合(?)して、二人並んでで釣りを始めますw



僕がジグヘッド単体で投げていると、「コツッ」とヒット!


すかさずアワセを入れると「ググッ」と乗った様に感じましたが、

次の瞬間、「フワー」っとテンションが抜けた感じに・・・


仕掛けを回収してみると、案の定ジグヘッドがありません Σ(゚Д゚)ガーン


どうやらカマスが居る様です♪ 


もう、アジの事なんかすっかり忘れてカマス狙いに切り替えます。


カマス様に準備したタックルは、、、

メバルロッドにPE0.4号、リーダー1.75号、太軸のジグヘッドにガルプ・サンドワーム(白)です。

 

(写真、真ん中)


これで、カマスの歯に切られる事はないでしょう!


先程、切られた辺りにラインを通すと、狙い通り HIT~♪

ドラグからラインが出て行きます。


なかなかの手応えです v(^o^)


・・・って、言うか手応え良過ぎです♪


カマスなら、初の40UPか!?と期待しながらゆっくりリールを巻きます。


水面に、銀色の魚体が見えて来ました!



でっぷりと太ったカマス・・・



ンっ!?



カマスじゃ無い・・・


けどデカイ。


僕の本能が一瞬で 抜き上げは困難 と察知しました(爆)



でも、今回はタモ網は車の中・・・ヤバイ


そして僕は、「おじさーん、タモ網取ってくださーい♪」 と大声でHELPを求めます(爆)


おじさんが僕の車の中からタモ網を取って駆けつけてくれました。


本日2度目のタモ網出動で、無事にタモinでお魚ゲット~ (^^)vイエイ


初老のおじ様、パシリに使って申し訳ありませんでした Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks




釣り揚げたそのお魚は、、、


なんと、、、

ナント、、、


釣り人憧れのお魚、黒ダイ・・・・ いえいえ、キビレでした _(.・)/ ドテ

 



初めてのキビレ 40cm

 


イチヤニシテ、2サシミゲットデス(爆)


おじさんも 「こりゃー刺身だね~」 と祝福してくれます。


早速、〆てバケツの中で血を抜きます。



興奮覚めやらぬまま、再度同じポイントへジグヘッドを通すと、今度こそ カマス (σ・∀・)σゲッツ!!


でも、20cmそこそこのペンシルサイズでした(^^;


それを見た、おじさんもサビキからジグサビキに替えてカマスを狙いますが、

カマスの群れは居ない様です(´ヘ`;)ハァ



ここでは、ジグヘッド単体攻撃で、なんとか小カマスを2匹追加しましたが、

朝マズメに備えて前回のカマス爆釣ポイントへ向かいます。with おじさん。



おじさんと二人で夜明け前から、ジグヘッド単体やバイブを投げ倒しますが、、、

まさかの ボウズ...Σ(゚д゚lll)ガーン

カマスでボウズとはショックです (;´д`)トホホ


この日は他の釣り人含めて堤防全体でボウズだった様です。


カマスもどうやらフィナーレの様ですね。。。(寂)




さて、おじさんとはここで別れて僕は一路東京へ向かって帰ります。


・・・あっ、そうそう!ホット缶コーヒーもおごって頂き、ご馳走様でした。m(__)m

また何処かの釣り場でお会いした時はよろしくお願いいたしますw





途中、猛烈な睡魔に襲われたので、途中の道端の駐車場で仮眠を取り、無事昼過ぎに家にたどり着きました(^_^;


実質寝たのは15分程度ですが、少しでも寝ると体力が復活しますね。ホント無理は禁物です。




自宅にて、獲物達の集合写真♪








しかし、2回連続でアジ狙いのアジングアジが釣れず・・・・


意外な大物外道は釣れましたが、狙った獲物が釣れないと、イマイチ達成感がありません。(←贅沢な悩み?)


アジが居ないのか、腕が未熟なのか・・・(←当然後者)


アジング、奥が深いです。(←今頃気づいた)


苦悩の日々は続きます。(←あんまり悩んでないけど)



うーん、今度はアジ狙いは止めて、気分を替えてメバル狙いかな・・・(爆)






あと、最後に車の話。。


昨年9月に納車された我が家の「ラッシュ」君。(←いちおう、メインはママ用の名目で購入)



順調に走行距離を稼ぎ(?)、現在5ヶ月間で約4200kmを走りました (^-^)//""パチパチ


そのほとんどが僕の 釣りで走った距離ですが・・・(爆)



エンジンが1500ccなので、もう一台のアルファードの3500ccに比べると、

加速力等で非力感は否めませんが、釣り場での小回りも効きますし、

一人での釣行なら、これで十分です。とても満足しています♪



最近はガソリン代も上がってきたので、レギュラー仕様の所も助かります。

ちなみに、今回の下田遠征での燃費は、14.5kmでした。


街中だけの走行だと、11~12kmくらいなのでなかなかの燃費でしたね。




おしまい。



  



2011年01月23日

アジングのちカマスイング


年明けから忙しかった仕事も一段落し、ようやく出撃する事が出来ました。



メバルは調子悪いので・・・狙うはアジ!!




この時期でも、アジが釣れるであろうポイントに妄想しながら向かいます。



その途中にメバルの居そうな雰囲気のポイントがあったのでフラフラと引き寄せられ、

小1時間程打ってみましたが、、、全く気のせいでした(爆)



などと寄り道をしながら目的地に22時頃到着。



初めてのポイントです…。


常夜灯はありません。


堤防ではカゴ釣り氏のおじさんが1名頑張ってました。


「こんばんは~、釣れますか?」と挨拶がてら調子を聞いてみると、


「さっきアジが釣れ始めたよ」と言ってクーラーボックスの中を見せてもらうと、、、


20cm〜25cmくらいの型の良いアジがたんまりと入ってました w(゜o゜)wワオ!!



俄然テンションUPして、すぐに仕掛けの準備に取り掛かります。




まずは、ジグヘッド単体。


ピューー


7,8mくらい飛んだでしょうか?


カゴ釣りおじさんの電気ウキは20mくらい沖で光ってます。


アジの居る所まで届いていないのか、案の定アタリがありません(涙)




今度は、ロッドを替えてMキャロを準備します。


暗くて着水点が見えませんが、20mは飛んでいるハズ(笑)


期待を込めて投げ続けます。


その何投か後に、ようやくHIT
シャクッてフォール中に食って来ました。


22cmくらいのアジゲットです♪



ハジメテMキャロデアジツレマシタ~♪(^-^)//""パチパチ


※HITルアー:ガルプ ミノー 1" (グロー)




その後も投げ続けますが、、、続きません。



でも、諦めずに投げていると・・・


1時間くらい経過した頃に、ようやく2匹目ゲット~(^。^;)ホッ




※HITルアー:ガルプ エッグチャーン  (グロー)




その間もカゴ釣りのおじさんはコンスタントにアジを揚げていたので、

完全にエサに負けてましたね、、、まだまだ腕が未熟です(T_T)



その後、それまでよりも格段に良い引きの魚を掛けたのですが、

巻いている途中で痛恨のバラシ・・・(ノヘ;)シクシク..




AM3時まで頑張って、3Hit、2Getで本命アジの部終了・・・・


なんとも消化不良な感じなので、朝マズ目に備えて保険のカマスポイントへ向かいます。



まだ夜明け前からワームやら、レンジバイブや、ビビなどを投げ倒しますが、まったくノーな感じです。



でも、地元のカマス狙いのエサ釣り氏が続々と集結してきます。


そして、夜明け頃には、堤防の上は2,3m間隔でビッシリと釣り人が溢れかえっています。


一度、持ち場を離れると場所を取られそうなので、ランガンする事も出来ません(^_^;




そして、夜明けと共にエサ釣り氏の竿がしなってカマスが揚がり始めました!



待ちに待ったチャンスタイムの到来です(笑)


一度、群れが来て釣れ始めると5,6連チャンで釣れたりするので、超~楽しいです(*^.^*)エヘッ



色々な、プラグやワームを試しましたが、レンジバイブやガルプ サンドワーム2"(白)、


ラパラのエビタン(オレンジ)等が食いが良かったですね。




途中、レンジバイブでアジもゲット~♪(^^)v



HITルアー:レンジバイブ45ES  (グローチャート)


地元の人はこのアジの事を「メアジ」と呼んでいました。





最終的に10時過ぎまで粘ってカマス爆。




数えて見るとピッタリ30匹~。v(^o^)イエイ~



かなり満足したので、帰りの(運転の)体力を考えて、堤防を後にしました(笑)






家に帰って、3時間くらい掛けて、コレ全部捌きました・・・( ゚Д゚)ネムヒー






アジはナメロウにして頂きましたが、カマスは20匹をみりん干しに、

残りの10匹は普通の一夜干しに・・・大量生産中です(笑)







我慢できずに、今日のお昼にみりん干しを頂きましたが・・・ 激ウマー でしたよ♪





ちなみに、土産物屋でカマスの一夜干しの市場価格を確認した所、

3匹で約700円くらいだったので、今回の遠征は初めて元を取れたかも知れません(^◇^;)





次は今度こそアジングでアジを沢山釣りたいなー(願望)


  



2011年01月03日

新春初釣り

2011年一発目!


年が変わればメバルも釣れる様になるでしょう!

ってことで、根拠の無い理屈で行って参りましたw



1月2日夜。


昨年のデカメバル実績ポイントをまわってデカメバルを捻りだす計画でスタート♪



まず1箇所目のポイント。


小雨。。しかも、遠くの方で、雷が「ピカッ」と光ってます雷


ヤバイかな~と思いながら続けましたが、2度目のラインブレークで移動を決意。





次に2箇所目のポイント。


エギンガー多数。海面を頻繁にライトで照らしています。


潮も引いていて釣れる気がしません。。


1時間ほど粘りましたが、案の定アタリ無し(涙)





次に3箇所目のポイント。


昨年、尺メバルを揚げたポイントです。


しかし、その後何度か通いましたが、それ以降メバルの姿を見ていないので、


当たれば一発逆転ホームラン的なポイントですw


1時間ほど粘りましたが、案の定アタリ無し(予想通りw)




新年一発目からボウズか!?


だんだん焦りが・・・


次は新規開拓のポイントです。


いろいろと探りますが、アタリ無し。。


そんな中、ようやくHIT~♪


でも、弱々しくて、手応えからも「小物」と分かるアタリです。


揚げてみたところネンブツっポイシルエットが…(´・ω・`)ガッカリ



ライトを当てて見ると、なんと、、、



5cmくらいのメバル(爆)


とりあえず、今年1匹目のメバルゲット~(微妙) もちろんリリース。


こんな小さいメバル釣ったの初めてです。過去最低をたたき出しました(笑)




その後、少しサイズアップして6cmくらいの釣りましたが、


このポイントは子メバルしかいない様です。




テンションもダウンしながらヘチの方を探っていると、ググッと大きめのアタリが♪


揚げてみると期待はずれのメジナ。24cmほど。



途中、現地で知り合った同じ東京から来たと言う人と、港内を移動しながら釣り歩きましたが、アタリ無し。。




さて、どうする・・・(~ヘ~)ウーン


新年一発目からこの釣果だと寂しいので、数少ない居残りカマスがいるだろうと期待して、


朝マズ目を目指してカマスポイントに移動する事に。




レンジバイブとビビを投げますが、なかなかアタリがありません。


たまにアタリがあっても、乗せることが出来ません(ToT)


朝7時過ぎまで頑張って、なんとか2本ゲット(^_^;


途中、釣ったばかりのカマスをカモメに強奪されそうになりましたが、なんとか死守(^。^;)フウ


伊豆の下の方に行けば2月頃くらいまで釣れるそうですが、この辺だとカマスは打ち止めですね。



箱根駅伝や帰省渋滞の影響が心配でしたが、渋滞もなく9時半頃無事帰宅。




本日の釣果。




新年早々、ボウズで無かっただけマシか・・・


さて、メバルはいつ釣れるのでしょうか?




  



2010年12月31日

今年最後の・・・

今年の大晦日の夜は釣り納めに行っても良い?と妻に聞くと、

「ふざけるな!」と一喝されたikeikeです(^^ゞ



と言う事で、伊豆から帰って来た29日の夜に、お友達と再び伊豆方面に釣り納めに行って来ました(爆)


22時頃にメジャーポイントに到着。


爆風、人多し、、、


2時間程粘りましたが、アタリ無く移動を決意!


前回サバも釣れたカマスポイントへ移動します。


いきなり一投目からカマスHIT〜♪


調子に乗って夜通し投げ続けますが、その後は2HIT1バラシで1カマスを釣っただけ・・・


そして、向かえた朝マズメの時。


プチ連チャンで、4匹追加して朝のフィーバータイム終了(涙)


その間、お友達もカマス2匹ゲット。


今年最後の釣り納めがカマス6匹だけと、尻すぼみな釣課に終わってしまいましたf^_^;


12月はメバルよりも、カマスの方が沢山釣れました(爆)


もうカマスシーズンも終わりなので、来月からはメバル、もしくは釣れる魚を狙って行きたいと思います。



  



2010年12月29日

伊豆遠征でミラクル♪

行って来ました〜、二泊三日の伊豆遠征に♪

って言うか、今日これから帰りますが(^^ゞ




〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

1日目の夜。

本拠地(宿)のある伊東から、先日買った地磯ガイドに載っていたゴロタへ向かいます。


「ザップーーン」


波が高いです。


誰も居なくて、怖いです。


でも、せっかく来たのだから勇気を振り絞って突撃〜(笑)


大きな岩の上に乗って辺りを見回しますが、、、


浅ー。。。


全然釣れる気がしません(汗)


2投だけして移動を決意!(爆)



ゴロタは体力的にも、精神的にも疲れますね。


車に戻ると汗ダクですf^_^;


で、その後は何故か下田まで南下!!


常夜灯を発見したので、アジでも釣れないかなー
と思い、リンバー投入。



想定通りHIT!!


でも、再現性がありません(:_;)


ハグレアジだったのか?


しばらく投げていると大き目のアタリが!


でも、バラシ。。しかもジグヘッドがありません・・・(−_−メ)



さてはカマスの仕業か!?


すかさず、もう一本のロッドに持ち替えて、レンジバイブを投げます。


その数投目。


ズシッというアタリがあり竿が曲がる♪


でも、引かない・・・


何だろう?と思いながらリールを巻いていると水面に黒い物体が!!


最後に少し抵抗されましたが、無事にメバリングロッドで抜き揚げ完了〜(^^)v


地面でビチビチと肉厚の魚体が跳ねています♪


そいつの正体は・・・


ヒラメ。40cm。しかも肉厚(爆)





レンジバイブ最高〜♪♪


何気に今年釣った獲物の中で一番の大物です!!



その後は、朝マズメに地元のおじいちゃん釣り氏が、餌でカマスを釣っているのを見て、僕も参戦!


ジグヘッドでもビビでも連チャンモード p(^^)q






やはり、カマスは裏切りません(笑)


地合いが過ぎるとアタリも遠退いたので納竿。


しかし、隣で釣っていた地元のエサ氏は、わずか1匹しか釣れていなかったので、僕の圧勝でした(^^)v




1日程目の釣課。



人生初ヒラメに、アジ3匹、カマス12匹、メバル1匹と満足な釣行でした(^^)v




お昼に宿でヒラメはお刺身に、骨は塩焼きに。アジはなめろうにして頂きました。





そして、カマスは開いて塩焼きに。




みんなバリ旨でした!!


総勢8名の胃袋を満たす事が出来て、僕も大満足です(#^.^#)



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

2日目の夜。


出撃しましたが、強風と雨と雷で2時間くらいで断念。

伊東港で、ネンブツと子メバルに遊んで貰っただけでした。






今回の伊豆遠征で、今年最後(?)に良い釣りができました。

相変わらず、メバルは釣れても一匹だけと言うジンクスは続いていますが、

カマスは10匹の大台を越えました(笑)



でわ、これからチェックアウトして帰ります。




--- 追記 ---


往きの車中から見えた富士山♪







  



2010年12月21日

リーダー結び





来週の伊豆遠征に向けて、PEラインにリーダーを結び直しました。

PE:レッドステルス0.4号
リーダー:フロロ1.5号




ココ最近は年末の追い込み(仕事)で帰りが遅いので、会社にスプールとリーダー、ノット結び機を持ち込み、お昼休みに作成しました(^^)v


その方が、時間の節約にもなるし、何より会社は家に比べて暖かいので、指先の動きが滑らかなんです(爆)



ちなみに、ノット結び機はパナソニックの電動タイプを使用しています。


先日の尺越えのサバも、これで結んだラインで抜き揚げたものなので、強度的にも問題はありません。


あと、ギアラボのも持ってますが、最近はコチラの電動の方がお気に入りです。



購入当初は、一回ノット結ぶのに20分くらい掛かっていましたが(←不器用なもので・・・)、

今では調子が良ければ4、5分程度で結べる様になりました(笑)



でも、現場でラインが切れた場合はジ・エンドです。

だって、現場は、暗いし、寒いし、風があるし、、、

とてもこんな細いラインを結ぶ事なんて出来ません(>_<)


なので最近はフロロでやる機会が多かったのですが、

PEはPEなりの利点もあるので、PEも少しずつ使える様にならないといけないなと・・・




さっ、仕事、仕事...



  



2010年12月21日

しめ鯖最高♪

恒例の釣ってきた魚を食します!(笑)




まずは、カマスを切開手術します。

身が柔らかい魚なのでウチの切れない包丁でも捌き易いです♪




腹パンのお腹からはベイトのイワシ?が出てきました。



あらよっと、開きの出来上がり~(^^)v

 




塩をふって、1日くらい天日干しすると、より美味しくなります。

 





24cmメバルは刺身で頂きます。

 




残ったメバ骨とキントキは塩焼き。

 






で、初めて釣った鯖ですが、、、


鯖と言えば「しめ鯖」って事で、ネットでしめ鯖のレシピをググります。


しめ鯖を作る流れはこんな感じ・・・

①鯖を3枚におろす
②多めに塩をまぶし2時間放置(水分を抜く)
③酢で塩を洗い流す
④毛抜きで小骨を取り、表面の皮を剥がす
④ジプロックなどに酢と昆布と共に鯖の切り身を漬け込む(お好みでタカの爪も)
⑤約30分したら取り出し、キッチンペーパーで酢を拭き取る




で、出来上がり♪(見た目は悪いですが・・・)

 






思っていたより、時間も、手間も掛かって大変でしたが、

今まで自分が釣って食べた魚の中で一番ウマイー!!
家族も大絶賛!!



釣って楽しい、食べて美味しい!!



鯖は侮れませんな(笑)




ちなみに、半身は普通のしめ鯖で、もう半身は皮側を火で炙ってから頂きましたが、

火で炙った方が味に深みが出て美味しかったです♪





と言うことで、今度は鯖を釣りたくなりました。(←単純)



今年は9月頃まで30℃を超える日が続いていたので、

水温の関係で、場所によってはまだ鯖が釣れていると聞いていますが・・・

どうなんでしょ??




  



2010年12月19日

メバル調査後カマスing

金曜日から3女(1歳)が高熱でダウン・・・


今週の釣りはお休みか!?


No,No,


新鮮なお魚を食べさせて、3女に早く元気になってもらうために今週も行って来ましたよ~♪




土曜夜22時過ぎに自宅を出発。


まず昨シーズン、尺メバルを捕った実績ポイントへ向かいます。


堤防にはエギンガー数名。


魚を狙っている人は僕くらい・・・ まだメバルは釣れていないのか??


ちょっと不安になってきた矢先でしたが、開始30分で幸先良く、、、



キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !



ガーグリップnanoでガッチリと押さえ込みw





24cmとマズマズのサイズ。




さすが、超絶感度!!


まっくさんが狙っているリンバーが良い仕事をしてくれましたw



ちなみに、今回はフロロ3.5lbで抜き上げましたが、この程度のサイズなら余裕です。




で、その後、沈黙状態が続きそうだったのと、1匹釣ってある程度満足したので、

先月尺メバルを捕ったポイントへ向かいます。



2時間ほど経過・・・


異常なし。。。(汗)





で、見切りを付けて、先週カマスを釣ったポイントへ向かいます(爆)



ここでは、対カマス用のプラグ用ロッドと、メバル?アジ?狙い用のMキャロロッドの2本でのぞみます。



カマスは朝マズ目勝負とにらんで、まずはMキャロで遠目を探ります。



まず1匹目HIT~♪


魚体を見て、一瞬メバルかと思いますが、よく見たらメバルじゃ無かった・・・(;´д`)トホホ




ふと足下の海面を見るとなんだかベイトが逃げ回っている様な雰囲気が感じられたので、


カマス発見か~!?( ̄ー ̄)ニヤリ



その辺りにラインを通すと、ケミホタルの灯りが凄い勢いで右の方へ走り出し、


次の瞬間、ロッドにズシッ!!と暴力的な重量感が!!


キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!


こいつは、デカイ!!



カマスにしてはパワフル過ぎる引きだったので、直ぐにカマスでは無いと確信!


リールからラインがチッチッと出ていきます。


相手の走りが止まるのをじっと我慢。


そして、相手の走りが止まった所をすかさずゴリ巻き!


水面に獲物の姿が見えたけど、大きすぎてロッドが折れそうだったので抜き上げ出来ず・・・・(;・∀・)


大物が釣れると思ってなかったので、タモ網は車の中・・・(;´д`)トホホ


意を決してやったこと無いハンドランディングに挑戦!




0.4号PEに1.75号フロロリーダーを信じて・・・・・・・



無事、水揚げ成功~♪(^-^)//""パチパチ




正体は36cmのプリプリ太ったサバちゃんでした♪




その後、プラグでカマスも釣れたところで3匹まとめて記念撮影(^^)v


サバを釣ったのは初めてでしたが、引きが超パワフルで楽しかったです(^-^)ニコ





その後、沈黙の時間が続きましたが、本命のカマスを朝マズ目に6本追加して先週と変わらず合計7本♪






プラグで釣れると楽しい~♪♪


先週はマグレでは無かったとホット一安心(笑)


またまた一皮剥けました~(爆)




ちなみに、今回のヒットルアーは全てレンジバイブでした。


ビビやクレイジーも投げましたが、釣れませんでした・・・




で、自宅にて全員集合写真をパチリ♪




久々に10匹の大台突破です♪(キス釣り以来)




正体不明の赤い魚は、図鑑で調べたところ「ホウセキキントキ」ではないかと・・・

いちおう、食べられる魚の様です。




帰宅後、3女を病院に釣れて・・・イヤイヤ連れて行って検査した結果、

インフルエンザではなく、ただの風邪だった様でホット一安心(^。^;)ホッ





今年も残りあとわずかですが・・・段々と(釣り)運気が上昇中です(爆)


しかし、来週は釣りはお休みです。(´Д⊂グスン


  



2010年12月13日

硬いので♪

金曜日の夜から出撃してきました〜(^^)v



一カ所目の尺メバルポイントは干潮付近のためか全く異常なし・・・(;´д`)トホホ


珍しくこの日は見切りを付けて車で大きく移動!




で、着いた場所は釣り具屋の店員さんから最近カマスが釣れていると聞いたポイントです。


この日のために店員さんお勧めのカマス用プラグもいちおう準備してきましたよ♪



まず、最初はメバル狙いで探りますが、反応がありません・・・



早々とメバルに見切りをつけて、仕掛けをカマス狙いのプラグにチェンジします。




その数投目。


沖の方で微かな違和感を感じて、きき合わせを入れると・・・


HIT~!



あまり力強い引きでは無かったので半信半疑でリールを巻きますが、水面に魚体が見えて

一気に抜き上げ! ついにGet~!(^。^;)ホッ



体型のせいか、メバルより引きは弱いですが、デップリと太ったカマスちゃんでした♪♪





ミッション・コンプリート~~~!!


この夜、ついに僕は人生初のプラグで逝ってしまいました~o(><)o



一年前に釣りを始めて以来、プラグで魚が釣れるイメージが沸いてきませんでしたが、ようやく具現化することができました。



大人の階段を一歩登った様な感覚です(爆)
これからもプラグでガンガン釣れると・・・・・・・・イイですね(^^ゞ






早速、今夜デビューのガーグリップnanoでガッチリ掴んでみます。



ガー vs カマスのパワー勝負は「ガー」の勝ち!(笑)

この夜は、カマスのボディをワニグリップで掴んで、ガーグリップnanoはフックを外すのに重宝しました。




この夜活躍したTetra Works BIVI(ビビ) クリアレッドヘッド



ちよっとWeightが3.8gと軽いので、ガン玉太郎(?)を打って飛距離を稼ぎました。

他にバスデイのレンジバイブも良かったです。

あと、13バイブでも試しましたが釣れませんでした(地合が終わってたかも?)





いつもの招かざる余計なゲストも食い付いてきましたw







夜中はポツポツと2本だけでしたが、朝マズ目に一瞬だけフィーバーして5本追加。

26cm~30cm。




2匹目以降は「ガツン」といったグイグイ引っ張る様なアタリも感じられてプラグでの釣りが楽しくなってきました♪



この日のタックル。



ロッド: 月下美人78ML(チューブラーモデル)
リール: ルビ+13Wハン+フロロ5lb


カタログ値では、錘負荷:3~10gとありますが、1g程度のジグヘッドでもそこそこ投げられて

感度も良く、パワーもあるので、これ一本で勝負できます。






この夜、大事な戦闘員(プラグ)3名の内2名を失ってしましたので、帰りに釣り具屋に寄って新たに補充です♪





もうカマスシーズンが終わろうとしているのに、戦闘員3倍増(爆)


まっ、来年もカマスシーズン来ますから♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
 お勧めバイブレーションカタログ
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

DUO Tetra Works BIVI
Length:40mm ,Weight:3.8g ,Type:シンキング

 

TCK10 クリアレッドヘッド 現役バリバリ
THJ08 グローバックチャートベリー 戦死→新規入隊
TCK10 チャートバックレインボー 新規入隊
TC21 カブラピンク  新規入隊



Bassday RANGE VIB

●RANGE VIB 45 ES
 Length:45mm ,Weight:6.3g ,Action:ナチュラルバイブレーション



GG-06 グローチャート 戦死→新規入隊
CH-89 クラッシュホロゴールドグリーン 新規入隊


●RANGE VIB 55 ES
 Length:55mm ,Weight:10.0g ,Action:ナチュラルバイブレーション



CH-109 CHカタクチイワシ 新規入隊
HH-16 ハイトホロイワシ 新規入隊

  



2010年12月07日

2匹目のドジョウを狙って・・・

前回、奇跡的に尺メバルを釣り上げたポイントへ、再度出撃してきました~


出発は土曜の夜。


しかし、金曜日の大雨の影響か濁りがひどい(実際は夜なので見えませんが)。


事実、投げたジグヘッドを回収していると、なんだか少し重い感触が・・・

揚げてみると海藻ではなく、なんと「枯れ葉」。そんな事が幾度となく。。



と言う事で、結果が知れてしまった様な気もしますが・・・(最初から言い訳)




蘇る尺の記憶を胸に意気揚々とキャスト~~~

し始めましたが、この日は超激渋。



シーン・・・。 約2時間経過。


波の音が心地よいです(淋)



そんな中、待望の HIT~!



テトラに落とさない様、大事にGMキャプチャーネットで取り込みましたよw





手尺で約22cm。

今までの僕なら嬉しいサイズですが、僕が狙っているのはこんなサイズじゃありません。(←少し高ビー?)


メバルが居る事が分かって、少しテンションアップ↑↑


・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・


夜明けを迎えジ・エンド...(涙)



テトラをランガンするも異常なし。

もう最後の3時間くらい諦めモードで惰性で投げ続けてましたね・・・(´ヘ`;)ハァ




やはり世の中甘くはありませんでしたねぇ(;´д`)トホホ



その夜。

たった1匹のメバルちゃんは塩焼きでいただきました。ナムナム。







しかし、ココ4回の釣り(四国遠征は除く)でメバルが釣れても

たった1匹だけと言う悪いジンクスが続いていますので、

次回はこのジンクスが払拭出来る様に一晩2匹を目指したいと思います(←謙虚に)


  



2010年12月02日

メバル王3

さきほど。


ちょっと小腹が空いたので、会社を抜け出してお買い物♪



ふと立ち止まった本屋で目にとまったこの本を買ってしまった。。。






基本「メバル」と言うキーワードに、すぐにバイトしちゃうもので・・・(爆)



あっ、、、決して「みっぴ」にバイトした訳じゃありませんよ〜(笑)





この本、お値段はちと高いが、付録にDVDが付いています。





今晩は帰ってから、ゆっくり「みっぴ」の尺テクニックを鑑賞したいと思います。ムフフ♪




さっ 仕事、しごとと...f^_^;





--------追記----------

今、DVDを見終わりました!


「みっぴ」の尺は無かったです・・・


その代わり、長士がブイブイいわしてました♪


いや〜、ゴロタに行きたくなりました(笑)



  



2010年12月01日

釣った魚を食す♪


もう、とっくに体外に排泄されていると思いますが、先週末の釣った魚を食べた話です。


一晩中頑張ってメバル一匹・・・

まぁ満足と言えば満足ですが、何か物足りない!

朝マズメに青物かヒラメでもと思い、ジグやらを投げましたが、なーにも異常なし。


そうだ、チョイ投げだ!

って事で、ライトロッドで青イソを投げてみます。


コツコツ・・・


すぐに反応あり!

やはり、何か釣れると楽しいですなぁ!

ベラが釣れました。イソベラじゃないのでキープ。

途中、カワハギなんかも釣れたりして。(あまり大きくないけど)

そう言えば、カワハギの刺身って美味しいって聞いた事あるな。

良し食べてみよう!!って事でキープw


10時頃まで粘って風が暴風になって来たので納竿。



で、日曜日の釣果♪





では、クッキング・スタート~(^-^)/



まず、メガメバルを3枚におろします。



超、肉厚でした~(●⌒∇⌒●) わーい



ハイ、お刺身の出来上がり。





残った、皮と頭と骨は塩焼きで...メバルの姿焼き(?)



皮なんてゴム噛んでいるみたいな弾力がありましたよ。



   
つづいて、覆面ハギデスマッチに負けて素顔があらわになってしまったカワハギちゃん。



なかなか素顔は男前です(爆)

初めてカワハギを捌いてみましたが、身が柔らかくて捌き易かったです。



憧れのを取り出して、お酒で洗います。





肝はまな板の上でネギと一緒に包丁でトントン叩いて和えました。






残ったカワハギの本体は焼いて、三杯酢漬けに。。。あとベラも。






残りの子ベラとハタンポ(?)はすまし汁に。(写真なし)



以上、5品の完成です!




<食べた感想>

久しぶりにメバルの刺身を食べましたが、やっぱり美味しかった~♪

あと、塩焼きも身がプリプリしていて、これまた最高~!!

ベラのすまし汁も、魚の出汁が出てて美味しかった~

でも、ダークホースだったのが、カワハギちゃん!肝和えと食べる刺身は絶品でした~~w(゜o゜)wワオ!!

カワハギがこんなに美味しいとは知りませんでした・・・(^_^;






・・・と言うことで、
あ~~、今度はカワハギ釣って、もった食べたい(爆)
(って、もうシーズンオフ?)

  



2010年11月20日

メバル調査

昨夜、久々に関東のメバル調査に出撃~(笑)


先日の瀬戸内遠征でメバルの反応が良かったのと、

ココ最近は寒い日が続いているだけに、期待もである♪


自宅出発が22時過ぎだったので、近場の西湘方面へ向かう。


最初のポイントへの到着は23時30分頃。波戸にはエギンガー数名。


この日は大潮の干潮が22時くらいだってので、ちょうど上げ潮で流れがキツイ状況。


まぁ、今日もネンブツラッシュかなぁと思いつつ、、、


第1投! ・・・ 反応なし


第2投! ・・・・・・ 反応なし


第3投! ・・・・・・・・・ あれれ?反応なし

 ・
 ・
 ・

第10投! ・・・・・・・・・ シーン (´ヘ`;)ハァ



ココの定番雑魚キャラのネンブツすら反応してくれません Σ(゚Д゚)ガーン



そんな中、先程となりに来たばかりのエギンガーにイカ HIT!


おっ、そろそろ流れが変わるか♪と期待が膨らむが、、、、その後もお魚からの反応は無し。


と言うことで、ラインブレイクを機に場所移動を決意!

時間にしてAM1時過ぎ、そんな遠くには行けないので、同じ西湘地区の漁港へ向かう。



先端の良さ気なポイントには先行者数名。(恐らくエギンガー)


場所が無い・・・Σ(゚Д゚)ガーン


仕方なく、今回は勇気を出して途中にあるテトラポットを降りていく(ココで朝まで心中する覚悟)


1.5gジグヘッド単体でまずは第1投目 (´・ω・`)/~~


ピクピク

いきなりHIT~♪ (でも懐かしいこの感触は・・・)

やはり、なかなか肉付きの良いネンブツ君でした(汗



その後もボツボツ釣れます。。



ジグヘッドのラインブレークを契機に、もう1本のロッドにフィナの

メバルロケット」を付けて遠目を探る戦法に切り替えます。




その何投目か・・・


グググッ

ネンブツではない感触が!

ようやく、メバルHIT~ヽ(´ー`)ノ

約20cmと小振りなヤツ。

(テトラ上なので写真撮れず)




つづいて

グッ

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

重いので大物間違いなし!

慎重に抜き上げ、テトラの間に落とさない様にバケツに入れてライトを当てて獲物を確認・・・

なかなかサイズのカサゴちゃんでした(´・ω・`)ガッカリ・・・

(後々、良く考えたらメバルに比べてあんまり引かなかった)




2連チャンで地合キタ~♪ とテンション↑↑。


その後も釣れた同じ方向へ投げ続けますが、メバルもカサゴも姿を見せず・・・

釣れたのはネンブツくらい。

夜明けにより、ジ・エンド。




本日の集合写真(獲物)





無くした物
 ジグヘッド多数、メバルロケット4個、ハサミ、5lbフロロをぴょん吉により約50mカット (´ヘ`;)ハァ


  



2010年11月09日

昼間はキス狙いのハズが・・・

・・・キスは居ない様です(:_;)



その代わりに、タイ子が入れ食いでした♪


アジングでは不発続きのMキャロが今日もチョイ投げで活躍してくれましたw




タイは小さくても引きは強いので楽しい♪





でも、一番引きが強かったのはギザミ。





最終的には、これの倍くらい釣れました(^^ゞ